あるテストを行ってステアリングホイールを比較した、というフォーラム投稿でATLAS Expressが使われていましたので、そのスクリーンショット画像とホイール比較についてご紹介。
2012年にはNASCARでも標準ECUを提供するMcLaren Electronic Systemsとのパートナーシップと、2008年からF1でも使われているATLAS Data Analysis同様のソフトウェア、ATLAS Expressが提供されることが発表されました。
http://www.iracing.com/inracingnews/iracing-news/iracing-mclaren-electronic-systems-partner-in-online-racing-data-analysis/
同時にAPIによって提供されるデータも拡張されています。
※ATLAS ExpressはiRacingメンバーに無料で提供されるようです。
Steve Myersの新しいCat Herderブログがきました。
http://www.iracing.com/news/blog/a-day-in-the-life-of-a-cat-herder-xv/
リンク先には岡山国際サーキット、鈴鹿サーキット、Mosportオーバル、FordGTの画像もあります。
ちなみに前回分はこちら:http://www.shupop.com/iracing/2010/08/26/cat-herder-201008/
以下に最新開発状況について抜き出してみます。誤訳等見つけたら教えてください。
continue reading…
iRacingからMoTeC i2 Proフォーマットでテレメトリログを出力するプログラム、MuがiRacingユーザによってリリースされています。詳細及び入手はメンバーフォーラムのこちらのトピックから。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/457406.page
また、MoTeCプロジェクトファイルもアップロードされています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/457406.page#1388814
追記: 正当にAPIを使っているようなので、他のAPIを利用したプログラムとの同時使用はできません(2010/09現在はiRacing APIは排他利用していました)。またAPIが提供している値しか出力されていません。iRacingがAPIから得られる情報を増やしてくれたら、その情報にも対応してくれることでしょう。
とはいえ、MoTeCライセンスをiRacingまたはMuがたぶん持ってないので、i2 Proを使うのはライセンス違反、との指摘も。
これまではベンダーのリクエストに応じて渡されていたと思われるAPIですが、今回新しく用意されたサブフォーラムで新バージョンがリリースされました。
http://members.iracing.com/iforum/thread.jspa?threadID=94738
ヘッダファイル、サンプルプログラムのソースとVisual Studio 2003/2008用ビルドファイル群が含まれています。ビルド済のプログラムも含まれているので、ちょっと使ってみることはできそうですよ。
追記: Virtual Dash開発者がさっそくアップを始めたようです ;)