Dynamic Track は NASCAR iRacing Series などではうまく働いていないのではないか ---
長らく言われていたのですが、どうやら Join 待ち WU とレースの間に行われる単走予選にバグが潜んでいた模様。
レースセッション中のトラック状況の更新データの一部がサーバーに送信されなくなっていたのだそう。9月ビルドでは修正されるとのこと。ちなみにダートでも同様だそうです。2017 年シーズン 4 、単走予選のオーバルは面白くなりそうです。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3570528.page
2017/09/03 追記: Dynamic Track 要素の中でも、オーバル路面を高速で車両が通過し続けることによる熱、が単走予選のあとでうまく働いてないという問題のよう。ラバーは無関係。
NASCAR drivers set to compete in new @iRacing Series.
Story: https://t.co/AjU3EHwPb8 pic.twitter.com/EYdQec8K8S
— NASCAR (@NASCAR) August 29, 2017
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3570665.page
NASCAR-sanctioned drivers to compete in new iRacing Series
http://www.nascar.com/news-media/2017/08/29/nascar-sanctioned-drivers-to-compete-in-new-iracing-pro-invitational-series
Christopher Bell, Harrison Burton, Noah Gragson, Todd Gilliland, Blake Koch, Ryan Truex, Parker Kligerman, Ben Kennedy, Ryan Preece, Ty Majeski, Chase Briscoe といった NASCAR ドライバーによる iRacing イベント。全 4イベントのシリーズとして 8週間にわたって開催されるとのこと。
早速第1戦は日本時間今朝9時から Xfinity マシンでのレースが Iowa で開催されます。ライブ中継もあります。
http://www.iracing.com/live/
2017 Season 3 [2017.06.06.01] ビルドのリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね。
まとめ:
2017 シーズン 2 パッチ 3 (ビルド 2017.04.05.02) のリリースノートを和訳しました。
2017 シーズン 2 パッチ 2 (ビルド 2017.03.28.01) のリリースノートを和訳しました。
#DIRTCONFIRMED
長らくお待たせいたしました。ダートレーシングがリリースとなります。
※C.I.D = cubic inch displacement 立方インチ(排気量)
※C.I.D = cubic inch displacement 立方インチ(排気量)
綿菓子やピーナツが見本市や遊園地の一部だった時代を思い出す 1850年代、Williams 家によってペンシルバニア南部に遊園地 Williams Grove Park が設立されました。1930年代後半に、Emmett Shelley が遊園地のオーナーを説き伏せ、通り向かいにスピードウェイを建設させてから、ハーフマイルのダートトラックがアメリカンレーシングのDNAに表裏一体で織り込まれたのです。
2017年 シーズン 2 スケジュールとあわせて、NiS スケジュールも発表されました。Open/Fixed両シリーズのレース距離は同じです。
※2017年のNSACARシリーズについてはこちらでまとめています。
http://www.shupop.com/iracing/2017/02/04/2017-iracing-nascar-series-updated/
レース開催のタイムスロットは以下のとおり(日本時間 24時間表記)。
米国夏時間となる3月19日以降は34戦まで部分的に1時間早まります。
Wk | Start | Track | Laps |
---|---|---|---|
1 | 2017/02/22 | Daytona International Speedway – Oval(Afternoon) | 200 |
2 | 2017/03/01 | Atlanta Motor Speedway – Oval (Afternoon) | 162 |
3 | 2017/03/08 | Las Vegas Motor Speedway – Oval (Afternoon) | 133 |
4 | 2017/03/15 | Phoenix International Raceway – Oval w/open dogleg (Afternoon) | 156 |
5 | 2017/03/22 | Auto Club Speedway – Oval (Afternoon) | 100 |
6 | 2017/03/29 | Martinsville Speedway (Late Afternoon) | 250 |
7 | 2017/04/05 | Texas Motor Speedway – Oval (Afternoon) | 167 |
8 | 2017/04/19 | Bristol Motor Speedway (Afternoon) | 250 |
9 | 2017/04/26 | Richmond International Raceway (Afternoon) | 200 |
10 | 2017/05/03 | Talladega Superspeedway (Afternoon) | 94 |
11 | 2017/05/10 | Kansas Speedway – Oval (Night) | 133 |
12 | 2017/05/24 | Charlotte Motor Speedway – Oval (Night) | 400 |
13 | 2017/05/31 | Dover International Speedway (Afternoon) | 200 |
14 | 2017/06/07 | Pocono Raceway – Oval (Afternoon) | 80 |
15 | 2017/06/14 | Michigan International Speedway (Afternoon) | 100 |
16 | 2017/06/21 | Sonoma Raceway – Cup (Afternoon) | 55 |
17 | 2017/06/28 | Daytona International Speedway – Oval (Night) | 80 |
18 | 2017/07/05 | Kentucky Speedway – Oval (Night) | 134 |
19 | 2017/07/12 | New Hampshire Motor Speedway – Oval(Afternoon) | 151 |
20 | 2017/07/19 | Indianapolis Motor Speedway – Oval (Afternoon) | 160 |
21 | 2017/07/26 | Pocono Raceway – Oval (Late Afternoon) | 80 |
22 | 2017/08/02 | Watkins Glen International – Cup (Afternoon) | 45 |
23 | 2017/08/09 | Michigan International Speedway (Afternoon) | 100 |
24 | 2017/08/16 | Bristol Motor Speedway (Night) | 250 |
25 | 2017/08/30 | Darlington Raceway (Late Afternoon) | 184 |
26 | 2017/09/06 | Richmond International Raceway (Night) | 200 |
27 | 2017/09/13 | Chicagoland Speedway (Afternoon) | 134 |
28 | 2017/09/20 | New Hampshire Motor Speedway – Oval(Afternoon) | 150 |
29 | 2017/09/27 | Dover International Speedway (Afternoon) | 200 |
30 | 2017/10/04 | Charlotte Motor Speedway – Oval (Night) | 167 |
31 | 2017/10/11 | Talladega Superspeedway (Morning) | 188 |
32 | 2017/10/18 | Kansas Speedway – Oval (Afternoon) | 167 |
33 | 2017/10/25 | Martinsville Speedway (Afternoon) | 250 |
34 | 2017/11/01 | Texas Motor Speedway – Oval (Morning) | 167 |
35 | 2017/11/08 | Phoenix International Raceway – Oval w/open dogleg (Afternoon) | 156 |
36 | 2017/11/15 | Homestead Miami Speedway – Oval (Afternoon) | 134 |
2017/02/04 UPDATED:
iRacing は 1日で上記記事を取り下げて改訂版の開催案内を出してきました。2017/2/4 に新たに記事を起こしていますのでそちらを参照してください。2017/2/3 の本記事は内容を削除します。
http://www.shupop.com/iracing/2017/02/04/2017-iracing-nascar-series-updated/
2017年のiRacing NASCAR オーバルシリーズの開催案内がありました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3519020.page
メンバーフォーラムに初心者必読のオーバルレーシングガイドが登場!
これを読んで、そしてプリントアウトして手元に置いて、オーバルレースに参加してみよう。iRJL で開催されるオーバルレースで分からないことを質問してみるのもよいですよ。
ペースカーラップ中は何番の後ろに行けとか、何番を前に行かせろとか、何番より前に行けとか、ペナルティ食らったからどうしろとか、結局は基本的に全部スポッターが指示してくれるのでそれに従えばよいだけです(もちろん、何をやったらペナルティになるのか、も覚えておく必要がありますね!)。
まずはスポッターメッセージやフラッグに表示される文字が読み取れるサイズに画面表示の拡大率を調整(Ctrl + PageUp / Ctrl + PageDown)しましょう。Alt + K を押して表示位置を変更することもできます(変更終わりも Alt + K)。さらに走行中は F3 BlackBox (Relative) を表示しておけば、前後の車両の番号や位置関係を把握しやすいです。必ず F3 BlackBox を表示しておくようにしましょう。
参考: UI・リプレイ http://www.shupop.com/iracing/start-your-engines/ui_and_replay/
そして、聞き取りやすいスポッターにすることも重要です。外部スポッターパックはシチュエーションあたりの音声数が多かったりして雰囲気は良いのですが、その分多くの文章を聞き取り判別する必要があるので初心者にはおすすめできません。
スポッターがしゃべるセリフを覚えておく、まぁ完全に覚えずとも、触れておくだけでも違ってくると思いますので、メンバーフォーラムのカスタムスポッター作成に関するトピックの最初に添付された smmsg_full.txt を読んでみることをオススメします。
さて、詳細は上記の解説をご覧いただくとしても、せっかくなので本記事でも、よく出てくる最低限覚えておくとよい単語・文節について紹介しておきます。
English | 日本語意味 |
---|---|
ペースカーラップ・並び方 | |
Line up | 縦列に並べ |
Single File | 縦 1列に並べ |
Double File | 縦 2列に並べ |
Catch the ** car | **番の後ろへつけ(車間距離が開きすぎ) |
Don’t pass the ** car | **番を抜くな |
Follow the ** car | **番の後ろについていけ |
Let the ** car by | **番を前に行かせろ |
Pass the ** car | **番を抜いて前に行け |
コース上での左右の位置関係 | |
Outside | 右側 |
High | |
Top | |
Middle | 真ん中(3列走行中) |
Inside | 左側 |
Low | |
Bottom | |
Stay | ラインをキープしろ(横に車がいるので) |
2Wide | ラインをキープしろ(2列で走ってるから) |
3Wide | ラインをキープしろ(3列で走ってるから) |
Clear | 横に並んで走行している状態ではなくなった |
Clear ** | 横に並んで走行している状態ではなくなった(**側) |
ペナルティ | |
Drop to End | 隊列の一番後ろへ下がらなくてはなりません |
Stop And Go | アンダーグリーンでのピット一時停止が必要です |
Hold **s | アンダーグリーンでピットで**秒の停止が必要です |
iRacingの内容とちょっと違う所がありますが、とても分かりやすくまとめてあります! これからオーバル挑戦する方は、一読すると良いです!https://t.co/Yfwh3EEmtu
— Shigeru @tensuke (@tensukejpBF) September 30, 2016
こちらも、一読してみて下さいね!https://t.co/Ajh3DRurSO
— Shigeru @tensuke (@tensukejpBF) September 30, 2016
Mobil 1 Virtual Showdown with Tony Stewart のライブ中継動画です。グリーンフラッグは 35:51 頃から。
https://www.youtube.com/watch?v=_VICvRui6hU
実際にイベントに参加した iRacing NASCAR Pro ドライバーは 18名? レース自体は 10周 と短いものでした。
Check out @TonyStewart as he test drives @iRacing's 'Tricky Triangle' in the @SimCraft simulator with @Mobil1! pic.twitter.com/xycrKjJrHk
— Pocono Raceway (@PoconoRaceway) July 28, 2016
ANNOUNCING: The @Mobil1 Virtual Shootout with @TonyStewart. LIVE on https://t.co/DLNObePY2x – July 28th at 6:30PM ET pic.twitter.com/9ZMRk9Xsa2
— iRacing (@iRacing) July 25, 2016
http://www.iracing.com/mobil1/
NASCAR PEAK Antifreeze シリーズに参戦する 40名の Pro ライセンスドライバー達が、NASCAR チャンピオンのトニー・スチュワートとバーチャル Pocono でのレースで競います。日本時間 7/29(金) AM 7:30 より開催、インターネット中継も行われます。
https://www.twitch.tv/iracing
https://www.youtube.com/user/iRacingTV
このイベントは Stewart-Haas Racing と ExxonMobil とのパートナーシップ拡大を記念して、Pocono で開催される NASCAR Sprint Cup Pennsylvania 400 のレースウィークに行われるイベントのひとつ(プレスリリースが出されていますね)。リアル NASCAR ドライバーと eSport ドライバーが同じフィールドでレースするユニークなイベントで上手いシムドライバーとレースするのを楽しみにしている、とトニー。
http://www.businesswire.com/news/home/20160725005227/en/ExxonMobil-Mobil-1-Pocono
2016/6/7(火)夜のメンテナンス明けにリリース予定の 2016 シーズン 3 ビルド、
リリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3485144.page が先にリリースされていますので、ニュルブルクリンク24時間耐久レースの準備、およびいくつかのスティントで走行を担当しているつもりで(?) 早速和訳してみました。以下、続きからどうぞ。
間違いなど見つけたら教えてくださいね。
2016年シーズン 2 パッチ 2.1 [2016.04.20.01] ビルドのリリースノートを和訳しました。前回パッチ後に残されていたいくつかの問題の修正を行っています。
本当でした。
It's true. All of it.
— iRacing (@iRacing) April 4, 2016
そしてもちろん、まずは Eldora がアナウンスされました。
http://www.iracing.com/iracing-to-build-eldora-speedway-2/
http://www.eldoraspeedway.com/2016/04/04/iracing-to-build-eldora-speedway/
Eldora Speedway では、 Dirt Late Modelシリーズや NASCAR Camping World Truck シリーズなどのレースが開催されています。
(登場時期に関する発表はありませんでした)
Eldora でのレースの模様:
https://www.youtube.com/watch?v=BK-_wNObP4A
We are going to be converting existing configurations of fun layouts that will work with dirt to start with. https://t.co/yFtS2SqBws
— Steve Myers (@iRacingMyers) April 5, 2016
既存のオーバルコースのダート版コンバージョンコースから始めていくようです。当該オーバルを購入済みの場合、ダートレイアウトは追加費用なく使用できます。ラリークロスも同様で、既存レイアウトのダート版を作成する模様。。。NASCAR ダートオーバルと同時期、またはそう遠くない時期にラリークロスもできるようになるのか?
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/50/3476045.page#9706780
NASCAR iRacing Series (NiS) 2016年シーズンの開催内容について、アナウンス内容に更新もあったようなので一度こちらでもまとめておきます。やはり NiS Open は日本からの参戦自体が厳しい時間帯ですね。。。
なお、開幕戦デイトナ500 は 2016/02/18 からですよ。
Series | 世界標準時 | 日本時間 |
---|---|---|
NiS Open | 木曜 02:00 GMT | 木曜 11:00 JST |
木曜 19:00 GMT | 金曜 04:00 JST | |
土曜 02:00 GMT | 土曜 11:00 JST | |
日曜 15:00 GMT | 月曜 00:00 JST | |
NiS Fixed | 水曜 21:00 GMT | 木曜 06:00 JST |
金曜 02:00 GMT | 金曜 11:00 JST | |
土曜 10:00 GMT | 土曜 19:00 JST | |
土曜 17:00 GMT | 日曜 02:00 JST | |
月曜 02:00 GMT | 月曜 11:00 JST |
メンバーフォーラムでのアナウンスはこちら。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3376780.page
レースカレンダー PDF も添付されています。
https://www.youtube.com/watch?v=tFFqy7v_xYo
NASCAR, IMSA, Blancpain GT, IndyCar, V8 Supercars など、オフィシャルパートナーとして iRacing でも各シリーズが開催されています。現実世界のシリーズチャンピオンと共に、iRacing でのシリーズチャンピオンも表彰されています。
その他、自動車メーカーやサーキット運営会社、スポンサーなど、iRacing のオフィシャルパートナーはこちらで紹介されています。
http://www.iracing.com/partners/
iRacing はサブスクリプションに付属する標準コンテンツに、以下の 8コンテンツを追加することを発表しました。今後、これらのコンテンツはメンバー誰でも購入せずに使用できるようになりました。
なお、これら無償コンテンツを使った、iRacingメンバー誰でもが参加できる Funシリーズ Dallara Dash と Pickup Cup の開催が始まっています。