Skip to content

Archive

Tag: development

Development Update

Tony Gardner がフォーラム投稿で 2018年見込みとして教えてくれているものを紹介します。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3588218.page

新しいダメージモデル

物理学的でグラフィカルなダメージモデルのアップデートが年内リリースを目標としてこれから数か月間のテストフェーズへ入ります。

時間経過

雲は動いて夜にもなる時間変化も今年中のリリースが目標とされています。どの24時間耐久レースから実装されるのでしょうか。

タイヤモデル

タイヤモデルの新しいアップデートをローカルテスト中。これも今年中のリリースが目標で、Dave Kaemmer が近く何か記事を書いてくれる?

新UI

現在ベータバージョンとして利用可能な新しいUIを充実させて、将来的にはドライバーヘノインストラクションやガイドツアーとかオンラインヘルプなど、もっと機能を追加したい様子。

AI

近くない将来の実現として AI カーへの取り組みを行っているという驚きの発表が。しかし人対人のレース競技を行う上で、最も正確で緻密なシミュレーションを目指す道からは逸れてはいない。独立した小さなプロジェクトで他の開発への影響はないそうで、これも同様に今年中のリリースを狙っている様子。

AIの追加はメンバーやiRacing自身をより成長させる多くの機会を提供することになる。シチュエーションをシミュレートした練習や、シムが初めての人にも良い準備を行うためのツールになるし、ハードコアメンバーにとってすら、リラックスした楽しむためのフォーマットにもなりうる。

AIのために他のゲームに手を出す必要もなくなるし、これで新しいメンバーを獲得することもできるだろうし、そうしたメンバーがオンライン対戦レースへのステップともしてくれるだろう。また、トレードショウバージョンやオンライントライアルなどで使える、単体でレースのできるデモバージョンを作ることも考えているようです。

AIはメンバーシップ/サブスクリプションと共に提供される機能であり、メンバーには無償で追加されます。AIの開発はマルチプレイヤーネットコード/プレイヤーカーコードの改善にも寄与しており、それもAIと同時にリリースされることになるとのこと。

ワンオフのAIレースと、自分自身のスケジュールでシーズンを進めることのできるキャリアモードとでのロールアウト計画とされていますが、他にも検討しているプランもあるようです。AI はオーバルとロードの大きく2つのタイプが用意され、初期リリースではまず限定されたマシンやレース形式での適用となり、AIを設定する難易度/スライダーオプションが搭載される見込み。

新コンテンツ

トラックではロード、オーバル、ダート、ラリークロス、と全部ある。作り直しているオーバルもある。たくさんのライセンシーや実際の開発で多くのマシンを作業中。その中には多くの新規マシンがあり、既存マシンのアップデートもある。すでにアナウンスしていたLMP1マシン達の開発は大変な作業だけれども、次のシーズンビルドには登場見込み。

Development updates

Rally Cross と、関連する開発中プロジェクトの進捗状況について、社長TGより。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3573961.page

Rally Cross

の初期リリースは 2車種・3-4コースで、1ヶ月以内にリリース予定を明らかにできる見込みで、少なくとも年内にはリリースされそうな雰囲気。

Driver Licenses

新しいライセンス形態についても進捗中。iRating と Safety Rating などを持ったダートオーバル・ダートロードライセンスという形態で、次のシーズンビルドに適用されるかもしれない。

Heat Racing

オフィシャルおよびホストセッションでのヒート制も今年、例えば次のシーズンから、 Rally Cross と共にリリースされる可能性が高く、その際にはダートオーバルや舗装路のショートオーバルでもヒート制を取り入れる見込み。1セッション内で複数ヒートを行う形。

much more

実際のところ、今日アナウンスした LMP1 など色んなプロジェクトが進行中。

2017 season 1 build & Development Progress

次期 2017s1 ビルドは日本時間で 2016/12/05 22:00 からのメンテナンスで配信となる見込みです。
メンテナンス明けは翌早朝?

なお、Ferrari 488 GTE について、アナウンス後の進捗等に関する言及は今のところなく、不透明ですね…

Dirt Racing

2017s1 ビルドと共にリリースされる予定だったダートレーシングですが、大部分は完成しているものの、小さいけれど見落とせない部分で解決に時間が掛かっている様子。シーズン途中でのリリース可能性も残ってはいますが、3月ビルドでのリリースとなりそうな気配です。

コンテンツ進捗

完成済:

  • Eldora
  • Williams Grove
  • USA Speedway のダート版
  • 305/358/410 Dirt Late Model
  • 410 Wingless Dirt Sprint Car
  • 305/360/410 Winged Dirt Sprint Car

305/358/360/410 は排気量を示すキュービックインチ(ci)でそれぞれ4998/5866/5899/6718cc(キュービックセンチメートル)

進行中:

  • NASCAR Truck ダート版
  • Legendcar ダート版
  • グローバルラリークロスを含むロード方面

Official Series

ダートリリース時に開催されるのは以下の 3シリーズ

  • Dirt Street Stock (Rookie~)
  • 305 Late Model (Rookie 4.0~)
  • 305 Sprint Car (Rookie 4.0~)

出力を抑えた車両での 3シリーズにメンバーを集中させ、より多くのスプリットでより多くのレースを実施することで、皆が車両と新しいレース形式を学習できるようにし、フィードバックを収集する。

なお、 NASCAR C Open/Fixed シリーズは Eldora もカレンダーに入る。

Time-Attack

ルーキーや時間の限られたメンバーからベテランまで問わず楽しめホットラップコンペティションとなる。完成は近く、シーズン途中でのリリースが十分ありそう。近日中にこれに関する動画がリリースされる模様。

Tony Gardner Interview

Inside Sim RacingによるTony Gardner iRacing社長への生インタビュー

https://www.youtube.com/watch?v=n-kqWDRv5aM

http://members.iracing.com/jforum/posts/list/75/3460815.page#9599416
iRacing メンバーフォーラムにサマリーを挙げてくれてた方がいたので、以下で日本語にしてみますね。

continue reading…