Skip to content

Archive

Category: Release Notes

Release Notes

2014.04.21付け、2014シーズン 2 ビルドのリリースノートを和訳しました。


Simulation

User Interface

  • リプレイ画面とドライブ画面の両方でUIエレメントを移動することができるようになりました。全エレメントが動かせるわけではありませんが、多くが動かせるようになりました。UI 編集モードに入るには、Alt-K を押します。移動できるエレメントは青背景でハイライトされるので、シンプルにマウスでドラッグして移動し、再び Alt-K を押せば UI 編集モードから抜け、エレメントの位置が保存されます。いくつかのエレメントは他のエレメントと相対的に配置され、例えばデルタ表示ウインドウはバーチャルミラーと縦に並ぶので、バーチャルミラーを移動すればデルタ表示も同じように移動します。全てをきちんと配置したい場合、親エレメントを動かすと子エレメントも動く、ということに留意しましょう。
  • デフォルトでは、表示しているエレメントしか移動できませんが、app.ini で [Graphics] forceVisibleWhenMove=1 とすれば、UI 編集モードに入れば全てのエレメントを表示するようにできます。
  • 3画面セットアップをお使いの場合、UI エレメントをサイドモニタに置きたいと思い、UI を中央モニタに制限するコードを無効にしたくなるでしょう。app.ini で [Graphics] DriveUIFullScreen=1 とすればドライブ用 UI エレメントを 3画面上をスパンでき、 SessionUIFullScreen=1 とすればリプレイ画面で UI を 3画面上にスパンできます。
  • ゴースト・カーを表示しているときやデルタ・タイム表示を使うとき、デルタ・バーを非表示にできるようになりました。app.ini で [SplitDeltas] deltaBarHideBar=1 とします。
  • ドライブ画面とリプレイ画面の両方で、UI エレメントの背景透過レベルを変更できるようになりました。app.ini で [Graphics] SessionUITransparency=1.0 や DriveUITransparency=1.0 として、 1.0 より小さな値を指定すれば UI の透過性が上がり、1 より大きな値を指定すれば透過性を下げて UI が見やすくなります。
  • 1分以上になるとカットオフされていたデルタ・タイム・バーの不具合を修正しました。

Camera

  • ドライブ用カメラの編集機能を追加しました。シート調整として考えてください。カメラツールを起動して、他のカメラと同様にドライブ用カメラを編集できます。TrackIRと同様、調整範囲は全方向に数インチの範囲に制限されます。これは累積するものではなく、カメラを制限まで上げると、TrackIRで動かせる範囲をなくすことになります。現在はドライブ用カメラではFOVとVanishYはマシンベースでは調整できず、app.ini に書き出されて全車種で共通となります。
  • 新しいホイールカメラを 2つ追加して編集できるマシン用カメラが 9つになりました。
  • 多くのカメラは160度を越えられませんが、3画面セットアップでなくてもカメラツールで179度のFOVをサポートします。
  • ドライブ中にFOVを変更した後でカメラツールでFOVを変更すると、ドライブ中にセットしたFOVが失われ、セッション開始時のFOVに戻ってしまう既知のバグがあります。
  • Oculus Riftの互換性を上げるため、TrackIRのヘッドモーションを少し広げました。TrackIRをオリジナルRiftと一緒に使用できればそれは良い経験になります。TrackIRソフトウェアの起動前にRiftデモを開始すれば、TrackIRソフトウェアはRiftのヘッドトラッキングセンサに付着しません。TrackIRソフトウェアが起動したらiRacingを起動してTrackIRソフトウェアを再起動するまで問題なく動作します。

Brass Monkey Support

  • Brass Monkeyエンジン http://playbrassmonkey.com/ によってスマートフォン/タブレットをiRacingに統合します。アプリケーションストアからBrass Monkeyクライアントをダウンロードすることで、スマートフォンやタブレットをデジタルダッシュボードやコントローラとして利用できます。スマートフォンでBrass Monkeyクライアントを起動して、iRacingリンクをクリックすれば利用でき、HUDアイコンやステアリングをタップして画面を切り替えることができます。app.ini [Brass Monkey] BMAllowDrive=1 を設定すればドライビング操作にも使えるかどうかを指定することもできます。
    1. Brass Monkeyクライアントをスマートフォン/タブレットにインストールします。
    2. Brass Monkeyクライアントをスマートフォン/タブレットで起動します。
    3. iRacingシムを起動します。
    4. Brass Monkeyクライアントに表示されるiRacingリンクをクリックします。
    5. HUDまたはステアリングをクリックしてヘッドアップディスプレイかドライビングコントローラかを切り替えます。
    6. 動作しない場合、スマートフォン/タブレットのWiFiネットワークがiRacingを起動するコンピュータと同じネットワークにあるか確認してください。

Spotter

  • TJ and Steveスポッターパックをアップデートしました。

Controls

  • ノイズの多いジョイスティック軸は稼動範囲の一部を利用することで動作させることもできます。
  • app.ini のスイッチでフォースフィードバックを反転しているとき、バンプストップが後方に適用されてしまうバグを修正しました。
  • 実験に基づくフリクションダンパーをシムに追加しました。これはステアリングホイールをどれだけ遅く/早く動かしたかに関係なく、小さな抵抗をホイールの動きに与えてホイールの重さを生成します。これは G27 などローエンドのホイールでうまく働きます。app.ini [Force Feedback] steeringDampingMaxPercent=0.0 の値を 0.05 – 0.30 の間で、どれくらいの重さをホイールに加えたいかで調節することができます。これで不安定になるようなら、app.ini [Force Feedback] steeringDampingFactor=0.10 の値を小さくします。しかしまったく調整する必要はないでしょう。
  • トラクション・コントロール用の操作を割り当てできます。
  • Look up/down操作を追加しました。

Telemetry

  • トラクション・コントロールの状態を”dcTractionControlToggle”としてテレメトリ出力します。これは実際にマシンに搭載されたトラクション・コントロールであり、ドライビング・エイドではありません。
  • ゴーストカーの情報はテレメトリで見せなくなりました。
  • ディスクベースのテレメトリとライブテレメトリとの同期をサポートするため、以下の機能を追加しました: テレメトリのOn/Offや新規ファイル開始コマンドによって、外部アプリケーションからテレメトリをコントロールできるようにしました。新しいテレメトリ・ステータス、IsDiskLoggingEnabled と IsDiskLoggingActive はテレメトリがアクティブでディスクにファイル出力中であることを示します。新しいセッションパラメータ、TelemetryOptions:TelemetryDiskFile: は、カレントのテレメトリファイルのフルパスを返すので、書き出しが終了したファイルをパースすることができます。これらを使い、セッションの時刻パラメータでディスクベースのテレメトリが出力された後でライブテレメトリとマージすることができます。

Garage

  • EnglishとMetricの単位系の切り替えがガレージ画面内で行えるようになりました。

Race Control

  • 拡張スタートラインを持つ鈴鹿・スパ・バサーストで、セカンドペーシングラインの先頭マシンに 1周目が終わるまでレースリーダーを追い越してはならないとされた制限を撤廃しました。スタートラインを越えるまでの制限として正しく機能するようになりました。

Shifting

  • コンピュータ制御のギアボックスで、ダウンシフト中にクラッチが切れていたら、ニュートラルにスタックすることがあった問題を修正しました。

Cars

Pit Crew

  • ピットクルーのヘルメットのカラーはピットクルーのスーツから取得されるようになりました。

Wheel Color

  • 以下のマシンではホイールの色を変更できるようになりました:
    BMW Z4 GT3, Chevrolet Impala Class B, Chevrolet Impala-COT, Chevrolet National Impala, Chevrolet Silverado, Chevrolet SS-Gen6, Ford Fusion-Gen6, Ford Mustang Class B, McLaren MP4-12C GT3, Ruf RT 12R AWD, Ruf RT 12R C-Spec, Ruf RT 12R RWD, Ruf RT 12R Track Super Late Model, Toyota Camry-Gen6

Toyota Camry

  • 購入できるようになりました!

BMW Z4 GT3

  • 購入できるようになりました!
  • Features:
    • ホイールを塗装できます。
    • ショックが low speed/high speedのbump/rebound の 4-way で調節できるようになりました。
    • 調節可能なトラクション・コントロール・システムを追加しました。トラクション・コントロールのトグル制御によって、トラクション・コントロールを 5秒間無効にすることもできます。
    • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。

Cadillac CTS-V Racecar

  • 調節可能なトラクション・コントロール・システムを追加しました。トラクション・コントロールのトグル制御によって、トラクション・コントロールを 5秒間無効にすることもできます。
  • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。
  • ABSを搭載しました。

Chevrolet Corvette C6R

  • 調節可能なトラクション・コントロール・システムを追加しました。トラクション・コントロールのトグル制御によって、トラクション・コントロールを 5秒間無効にすることもできます。
  • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。
  • キャスターを約 9.5 度としました。
  • フロント・アンチロールバーの厚みを再計測し、以前よりソフトになりました。
  • パワーステアリング設定をアップデートしました。
  • ピットクルーはヘルメットに正しいテクスチャが使われるようになりました。

Chevrolet Impala Class B

  • ホイールを塗装できます。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • グリルテープを 1% ずつ調整できるようになりました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。

Chevrolet Impala-COT

  • ホイールを塗装できます。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • グリルテープを 1% ずつ調整できるようになりました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。

Chevrolet Monte Carlo SS

  • マシンを向上して内側の車輪が浮き上がらないようになりました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。

Chevrolet National Impala

  • ホイールを塗装できます。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。

Chevrolet Silverado

  • ホイールを塗装できます。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。

Chevrolet SS-Gen6

  • ホイールを塗装できます。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • グリルテープを 1% ずつ調整できるようになりました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。
  • 新しいスポイラーを追加しました。
  • コンティンジェンシー・デカールを2014シーズンに合わせ更新しました。

Dallara IndyCar

  • ジャッキを下げるスピードを落として、マシンが地面に当たってダメージを受ける可能性を減らしました。
  • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。

Ford Fusion-Gen6

  • ホイールを塗装できます。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • グリルテープを 1% ずつ調整できるようになりました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。
  • 新しいスポイラーを追加しました。
  • コンティンジェンシー・デカールを2014シーズンに合わせ更新しました。

Ford GT

  • 調節可能なトラクション・コントロール・システムを追加しました。トラクション・コントロールのトグル制御によって、トラクション・コントロールを 5秒間無効にすることもできます。
  • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。

Ford Mustang Class B

  • ホイールを塗装できます。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • グリルテープを 1% ずつ調整できるようになりました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。

HPD ARX-01c

  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • 調節可能なトラクション・コントロール・システムを追加しました。トラクション・コントロールのトグル制御によって、トラクション・コントロールを 5秒間無効にすることもできます。
  • ジャッキを下げるスピードを落として、マシンが地面に当たってダメージを受ける可能性を減らしました。

Lotus 79

  • ジャッキを下げるスピードを落として、マシンが地面に当たってダメージを受ける可能性を減らしました。

McLaren MP4-12C GT3

  • ホイールを塗装できます。
  • 調節可能なトラクション・コントロール・システムを追加しました。トラクション・コントロールのトグル制御によって、トラクション・コントロールを 5秒間無効にすることもできます。
  • 遠景の外部エンジン・サウンドを更新しました。
  • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。
  • ショックが low speed/high speedのbump/rebound の 4-way で調節できるようになりました。
  • アンチロールバーを再計測し、以前よりソフトになりました。
  • バンプや縁石を越える際のハンドリングが概ね向上されました。

Radical SR8

  • ダイブ・プレーンを追加してフロントのダウンフォースを増やしました。
  • ディファレンシャルをアップデートし、プリロードのみ調整できるようにしました。

Riley MkXX Daytona Prototype

  • フィジクスをオーバーホールしました。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • ディファレンシャルをアップデートし、プリロードのみ調整できるようにしました。
  • ガレージ画面のレイアウトをアップデートしました。

Ruf RT 12R AWD

  • ホイールを塗装できます。
  • 高速コーナーのエアロ・スタビリティを増しました。

Ruf RT 12R C-Spec

  • ホイールを塗装できます。
  • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。
  • 圧力ベースのバイアスを使うようにブレーキ・システムをアップデートしました。

Ruf RT 12R RWD

  • ホイールを塗装できます。
  • 高速コーナーのエアロ・スタビリティを増しました。

Ruf RT 12R Track

  • ホイールを塗装できます。
  • 調節可能なトラクション・コントロール・システムを追加しました。トラクション・コントロールのトグル制御によって、トラクション・コントロールを 5秒間無効にすることもできます。
  • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。
  • 圧力ベースのバイアスを使うようにブレーキ・システムをアップデートしました。
  • 低回転域のトルクを増やしました。

Star Mazda

  • フィジクスをオーバーホールしました。
  • 最新のNTM v5タイヤを装着しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • サスペンション・ジオメトリをアップデートしました。
  • エンジンをアップデートしました。
  • ギア・レシオをアップデートしました。
  • 圧力ベースのバイアスを使うようにブレーキ・システムをアップデートしました。
  • ショックが low speed/high speedのbump/rebound の 4-way で調節できるようになりました。
  • ジャッキを下げるスピードを落として、マシンが地面に当たってダメージを受ける可能性を減らしました。

Street Stock

  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。

Super Late Model

  • マシンを向上して内側の車輪が浮き上がらないようになりました。
  • ホイールの強度を増して、ウォールに擦っても簡単にはダメージとならないようになりました。

VW Jetta TDI Cup

  • 燃料搭載量を調節できるようになりました。

Williams-Toyota FW31

  • トラクションコントロール、レブリミッタ、ピットリミッタ、シフトアップ時のイグニッションカットに、バックファイアのレイヤーとパチパチ音を更新しました。
  • ディファレンシャルのセッティング幅を 1-20 に修正しました。
  • ダンパー・カーブを更新しました。
  • ヒーブ・スプリングのプリロード制限を 3.5mm から 5mm へ引き上げました。
  • ジャッキを下げるスピードを落として、マシンが地面に当たってダメージを受ける可能性を減らしました。

Tracks

Animation

  • Circuit of the Americas と Lucas Oil Raceway のコース脇観客エリアにアニメーションするキャラクターを追加しました。シェーダーが有効で Crowds が low 以上、Grandstand が low 以上、Object Detail が high の場合に表示されます。

Circuit of the Americas

  • 購入できるようになりました!

Lucas Oil Raceway

  • 購入できるようになりました!

Auto Club Speedway

  • Competitionレイアウトでの得点計算に関する問題を修正しました。

Circuit de Spa-Francorchamps

  • GPピットを使うレイアウトでのみ 1x が発生する箇所があったのを他のレイアウトと同様に修正しました。
  • Enduranceレイアウトの 2つのピットロードをピットウォールで繋ぎました。

Long Beach Street Circuit

  • ブレーキマーカーを追加しました。

Mount Panorama Circuit

  • ブレーキマーカーを追加しました。
  • 路面数箇所で問題があったのを修正しました。

New Hampshire Motor Speedway

  • T2, 3, 4でマシンが路面に沈み込んで見えていたのを修正しました。

Okayama International Circuit

  • 2つのレイアウトの接合部、パイパーコーナー付近で 0x のインシデントが発生することがあったのを修正しました。

Phillip Island

  • ピットロード出口をより出口側に動かしました。狭い出口は使えなくなりました。

Road America

  • ピット出口のイエローラインを広げました。

Watkins Glen International

  • 芝のテクスチャのノイズを除去して、他のトラックと同じようになりました。

Release Notes

2014.03.24付けリリースノートを和訳しました。


Lucky Dog

  • オレンジディスクの黒旗を受けたドライバーがラッキードッグを受けることがあったバグを修正しました。

Controls

  • 車両がトラック上に置かれたりジャッキがはずれたりした際に、パーキングブレーキが意図せず解除されてしまうことがあったバグを修正しました。
  • レーススタート時、他のドライバーは全ドライバーがマシンに乗車するのを待たされているのに、全自動シフトを有効にしていたドライバーが動き出せたバグを修正しました。

Start line

  • フィニッシュラインの前にスタートラインがある以下のトラックで、フィニッシュラインではなく正しくスタートラインでローリングスタートが行われるようになりました。
    • Bathurst
    • Spa Endurance
    • Spa GP
    • Suzuka East
    • Suzuka GP
    • Suzuka Moto

Chevrolet Impala Class B

  • charlotte_quadoval セットアップを追加しました。

Chevrolet Monte Carlo SS

  • rockingham_oval セットアップを追加しました。

Chevrolet SS-Gen6

  • texas_oval, vegas_oval セットアップを更新しました。

Ford Fusion-Gen6

  • texas_oval, vegas_oval セットアップを更新しました。

Ford Mustang Class B

  • charlotte_quadoval セットアップを追加しました。

Mclaren MP4-12C GT3

  • ベースラインセットアップの燃料搭載量を増やしました。

Ruf RT 12R Track

  • 長いレースでのエンジンブローを減らすために冷却を向上させました。

Super Late model

  • dover, iowa_oval, milwaukee, newhampshire_oval, oxford, phoenix_oval, rockingham_oval セットアップを追加しました。

Release Notes

2014.02.10付けリリースノートを和訳しました。


Account Recharging

  • 他メンバーへ贈るiRacing Dollarギフトの最小購入額を $5 から $1 に変更しました。ギフトカードは $5 からで変更ありません。

Hosted Sessions

  • ホストセッションで使える車種が 4から 5に増えました。

Garage

  • ガレージでのタイヤ・スタビリティを向上しました。

Lucky Dog

  • スポッターはラッキードッグについて以下のように話します:
    • あなたがラッキードッグパスを取得したときには、スポッターが “You are the Lucky Dog, get your lap back by passing the field on the outside.” (君がラッキードッグだ。アウトサイドから集団を抜いてラップバックしろ) と言います。
    • 他の誰かがラッキードッグパスを取得したときには、スポッターが “Car N got the Lucky Dog, let them by on the outside.” (ゼッケン N番がラッキードッグだ。外から前に行かせろ) と言います。
    • グリーンの 2周前にラッキードッグで隊列の最後尾へ付けるときには、スポッターが “Because you’re the Lucky Dog you will be held at the end of the longest line.” (君はラッキードッグだから隊列の最後尾に付けろ) と言います。
  • ラッキードッグのドライバーがグリーン 2周前のS/Fラインを越えるまで、ラッキードッグで隊列最後尾へ付けるペナルティの発行は遅延されます。
  • ラッキードッグ選出優先順位のバグを修正しました。
  • ラッキードッグありのホストセッションのスケジューリングでコーションにならないことがあったバグを修正しました。

iRating Scoring

  • スタートしなかったドライバーが居た場合にiRatingの増減幅が大きくなっていたバグを修正しました。

Chevrolet Monte Carlo SS

  • スプリングの設定幅を拡大しました。
  • クロスウェイトの設定幅を拡大しました。

Chevrolet National Impala

  • 車両後部に汚れや損傷があったとき、間違ったテクスチャが割り当てられていたのを修正しました。

Dallara IndyCar

  • ダウンシフトでニュートラルにスタックしてしまう問題に対処するために、ブリッピングでもっとスロットルをあおってください。
  • ダメージのしきい値を更新しました。

Ford Mustang FR500S

  • ブレーキバイアスの設定範囲を拡大しました。
  • リア車高の設定範囲を拡大しました。

McLaren MP4-12C GT3

  • ダウンシフトでニュートラルにスタックしてしまう問題に対処するために、ブリッピングでもっとスロットルをあおってください。
  • ベースライン、low、med、highダウンフォースセットアップを新しくしました。
  • ローエンドのトルクを増やしてバーンアウトしやすくなりました。
  • 燃料、及びデフのプリロードの制限を調整しました。

Ruf RT 12R Track

  • ダウンシフトでニュートラルにスタックしてしまう問題に対処するために、ブリッピングでもっとスロットルをあおってください。
  • タイヤ空気圧の設定幅を他のNTMv5のGTマシン同様にまで拡大しました。

Star Mazda

  • ダメージのしきい値を更新しました。

Super Late Model

  • スプリングの設定幅を拡大しました。
  • クロスウェイトの設定幅を拡大しました。
  • リアスポイラーもペイントできるようになりました。

Centripetal Circuit

  • ピットクルーがマシンにスターターモーターを使えなくなる原因のピットストール定義を修正しました。

Circuit de Spa-Francorchamps

  • Enduranceレイアウトのカメラ、レースコントロール、F3ブラックボックスが正しく動作していなかった問題を修正しました。

Road Atlanta

  • ショートレイアウトでTVカメラが適切に調整されていなかったのを修正しました。

Release Notes

2014.01.27付け、2014シーズン1 ビルドのリリースノートを和訳しました。


Website:

League Calendar Exports

  • リーグのカレンダーをiCalendar形式でエクスポートできるようになりました。これでiRacingリーグのセッション予定をGoogle Calendar, iPhone, Microsoft Outlookなどに統合できます。
  • カレンダーはセッションごとにエクスポートされます。言い換えれば、リーグで同時に複数のセッションが開催されるときには、セッションを個別にエクスポートする必要があります。
  • この機能を使うには、リーグのセッション一覧を開きます。リーグメンバーであるか、スケジュールが公開されていれば”Export Calendar”ボタンが表示されるので、これをクリックして次の選択を行います:
    1. Calendar subscription
      URLをコピーして、購読設定できるカレンダープログラムに取り込みます。リーグのシーズンが公開設定でないと使えません。
    2. Calendar import
      購読はできなくても、,OCD ファイルをインポートできるカレンダープログラムで利用できます。ダウンロードリンクをクリックすれば .icsファイルをダウンロードできます。

Blacklist

  • メンバーをブラックリストで管理できるようになりました。ブラックリストに入れられたメンバーはあなたがホストするセッションに参加できません。
    1) MyRacers Page
    • MyRacersページに新しいチェックボックス”show blacklisted”が追加されました。ブラックリストに入れたメンバーを表示します。
    • メンバーをブラックリストに入れるには:
      • ·メンバーを検索します
      • そのメンバーのヘルメットアイコンにマウスポインタをかざします
      • “Add to Blacklist”を選択します。するとメンバーは赤く記されてブラックリストに入れられた状態を示します。以降の検索結果でもブラックリストに入れられたメンバーは赤く表示されます
    • ブラックリストからメンバーを外すには:
      • メンバーを検索するか、”show blacklisted”をチェックして、ブラックリストに入れられたメンバーを表示します
      • そのメンバーのヘルメットアイコンにマウスポインタをかざします
      • “Remove from Blacklist”を選択します。するとメンバーは通常色に戻り、ブラックリストを再表示すると一覧に表示されなくなります
    2) Race Results Page
    • メンバーをブラックリストに入れるには:
      • ヘルメットアイコンにマウスポインタをかざします
      • “Add to Blacklist”を選択すると、メンバーの行が赤く記され、ブラックリストに入れられた状態が示されます
    • ブラックリストからメンバーを外すには:
      • ヘルメットアイコンにマウスポインタをかざします
      • “Remove from Blacklist.” を選択します
    3) Join A Race Page
    • ホスト・セッション管理者のブラックリストに入れられていると、そのセッションには参加できません。ブラックリストだけでなく、そのセッションに参加できないときには、Joinボタンの代わりに赤く”X”が表示されます。

My Account Section

  • My Accountページに追加された”Redeem Promotional Code”をクリックして簡単にギフトコード(PRコード)を使えるようになりました
  • “Recharge My Account”ボタンでアカウントへのチャージが簡単に行えるようになりました
  • My Ordersが読みやすくなりました

Weather Information

  • シリーズの個別のセッション詳細で表示される天候パラメータが正しくなりました
  • What’s hot ウィジェットで表示される天候パラメータが正しくなりました
  • シリーズのTestセッションで、天候パラメータが正しく設定されるようになりました

Car Page

  • マシンの詳細ページをアップデートしました。見た目や機能が新しくなり、動画も加わりました

Joined A Session Interlude Page

  • セッション参加時のページに、iRacing Tidbitsとして、iRacing Tipsがランダムに表示されます

Car Paint Kit

  • マシンのペイント・キットで、斜体のゼッケン番号を選択できるようになりました。シムに適用されますが、メンバーサイトのサムネイルには表されません。
  • ゼッケン番号のフォントを5つ追加しました

Simulation:

Scoring

  • ルーキー・ライセンスでは、シーズン末の昇格条件と同じSR 3.0以上でFast-Trackでのライセンスが昇格するようになりました。これによりシーズン末にルーキー昇格のためにセッションを開催しない時間帯は不要になりました

Simulation Startup

  • マシンの読み込み及びペイント処理がかなり最適化され、シムの読み込み時間がかなり早くなりました

Replays

  • 一部の古いリプレイで、カット編集や保存時のバグによってリプレイが読み込めなくなることがあったのが修正されました

Controls

  • 混合軸の検出・キャリブレーションを向上しました
  • app.ini に[Force Feedback] reinitFanatecWheelDisplayフラグを追加し、Fanatec wheel displaysがホットプラグされたときに再初期化させることができるようになりました。デフォルトではoffです。
  • app.ini に[Force Feedback] enableHotPlug プラグを追加して、USBが不安定な環境で新規USBデバイスの検出を行わない指定ができるようになりました
  • 有効なFFBデバイスがないときでも、テレメトリにFFB情報を出力するようになりました
  • シフター・ボタンが使えなくなる問題を引き起こしていたバグを修正しました
  • ジョイスティックがしばらく何も検出されない際にクラッシュすることがあったバグを修正しました
  • app.ini に[Force Feedback] debounceSeq_Ms=80 フラグを追加して、最初のトリガーから指定間隔は押し下げていることにできるようにしました。シーケンシャル・シフターのハードウェアの問題でダブルシフトしてしまう場合にも助けになるでしょう。デフォルトで有効で、80msと指定されています。

Graphics

  • app.ini に[Drive Screen] UIOffsetBottomPct=0 を追加して、ドライビング画面の下辺からUIを上に移動できるようになりました。マシン・ボディのあるようなシム筐体でもブラックボックスを見える位置へ移動することができます。この値は整数で指定し、10は10%を意味します。

Setup Auto Load

  • シムが自動的にそのトラックに適切なマシン・セットアップを読み込む ‘auto load’ 機能が追加されました
  • ガレージ画面には個別のマシンで自動セットアップ読み込みをon/offするチェックボックスがあります。もしそのマシンで-Current-セットアップがない場合には、自動的にこのチェックがonされます。つまりそのマシンで変更中のセットアップがある場合、そのセットアップが破棄されてしまう心配はありません。セットアップが変更されたら、その変更が保存されていなくても、すぐにこのチェックはoffされます。
  • 自動読み込みが有効なとき、シムはトラックのディレクトリ名(例: charlotte_quadoval)でiRacingセットアップを検索します。これが失敗した場合、ロードやオーバルを探し、それも失敗したらベースライン・セットアップを読み込みます。自動読み込みの対象はiRacingセットアップであり、あなた自身のセットアップではありません。
  • 全マシンのiRacingセットアップの名前をこの機能をサポートするように変更しています。

Spotter

  • スポッター・メッセージのバリエーションを追加しました。

Lucky Dog

  • 周回遅れがコーション中にラップを取り戻すラッキー・ドッグ・ルールが使えるようになりました
  • ホスト/リーグ/トーナメント・セッションを設定するとき、”CAUTIONS”プルダウンで”full course cautions on with lucky dog”を選択すると、ラッキー・ドッグが使えます
  • 周回遅れの誰がラッキー・ドッグを得られるかは、コーションとなった際、何周遅れかと同一周回の走行順で検討されます
  • コーションの原因となったマシン、コーション中に黒旗を掲示されたマシン、コーション中にラッキー・ドッグが適用されるまでに黒旗をもらったり何かにクラッシュするなどしたマシンには、ラッキー・ドッグの権利はありません
  • 残ったラッキー・ドッグ候補の中でベストのマシンは、リードラップ・カーのピットイン・タイミングに前に行かされます
  • ラッキー・ドッグを得たら、ペースオーダーから、pass the field(車列を抜いて前に行け), pass the pace car(ペースカーを抜いて前に行け), そしてcatch back up to the back of the field(車列の最後尾まで追い上げろ)の指示がなされます。”Lucky Dog”と同時にend-of-longest-line(車列最後尾につけ)ペナルティを画面左上に表示されますが、これはラップを取り戻したあとで最後尾につけなさい、ということを意味します。
  • ラッキー・ドッグはそのキャッチアップ周にピットインできません。エクストラ周を行うまでピット入口はクローズされています。キャッチアップ周のあとで、他の周回遅れの後ろからピットに入れるようになります。

訳注 – 2014s1でLucky Dogが適用されるシリーズ:

  • Street Stock C
  • Super Late Model
  • Tour Mod
  • Truck open and fixed
  • Class B (Nationwide) open and fixed
  • Silver Crown
  • Class A (Cup) open and fixed
  • NASCAR iRacing Series

New Tire Model

v4 及び v5 タイヤのマシン:

  • ガレージやブラックボックスでレポートされる、タイヤ温度プローブ(測定針)が測定する温度が、ピットストップで実際に測定されたものとしてより正当で平衡な値になりました。
  • カーカスのヨー方向の剛性及びモーションがより良くなりました。良いフィールになっており、結果的にフォースフィードバックのチャタリングを小さくできています。

v5 タイヤのマシン:

  • タイヤの熱エネルギー交換の計算にさらなる向上がありました。
  • タイヤ・スモークもよりリアルになりました。興味深いことに、表面温度の立ち上がりを制限することで限界を超えるフィールが向上しました。
  • 12月にRufをリリースした際の修正を他のv5タイヤにも適用しました。タイヤがロールしてサイドウォールに高い負荷が掛かったり低い空気圧が余計なグリップを追加するため、サイドウォールの特定の負荷を止める修正を行いました。

どのマシンがどのバージョンのタイヤモデルか、サマリーを示します。

  • v5 の新車:
    • Ruf RT 12R AWD
    • Super Late Model
  • 今ビルドでv4からv5へアップデート:
    • Cadillac CTS-V Racecar
    • Chevrolet Corvette C6R
    • Chevrolet Monte Carlo SS
    • Ford GT
    • Ford Mustang FR500S
    • Kia Optima
    • McLaren MP4-12C GT3
    • Radical SR8
  • 既にv5:
    • Legends Ford ’34 Coupe
    • Lotus 49
    • Mazda MX-5 Cup
    • Mazda MX-5 Roadster
    • Pontiac Solstice
    • Ruf RT 12R C-Spec
    • Ruf RT 12R RWD
    • Ruf RT 12R Track
    • Skip Barber Formula 2000
    • Spec Racer Ford
    • Street Stock
    • VW Jetta TDI Cup
    • Williams-Toyota FW31
  • v4:
    • Chevrolet Impala Class B
    • Chevrolet Impala-COT
    • Chevrolet National Impala
    • Chevrolet Silverado
    • Chevrolet SS-Gen6
    • Dallara IndyCar
    • Ford Falcon V8 Supercar
    • Ford Fusion-Gen6
    • Ford Mustang Class B
    • HPD ARX-01c
    • Lotus 79
    • Modified – SK
    • Modified – Tour
    • Riley Daytona Prototype
    • Star Mazda
  • old tire model:
    • Silver Crown
    • Sprint Car

Differentials

  • ディファレンシャル・モデルのいくつかの側面を向上しました
  • スパイダーギアを使う全てのデフ(オープン・デフ、ソールズベリー・デフ、ビスカス・デフ)は、スパイダー・ギアのフリクションから少しデフ・ロックを発生するようになりました。これにより、オープン・デフやビスカス・デフのマシンのフィーリングが微妙に向上しています。
  • ソールズベリー・デフ・モデルも良くなりました。様々なランプ角でのロック量が、大きな違いではありませんが、以前とは少し変わっています。大きなランプ角ではそれほど多くロックせず、小さなランプ角では少し多くロックするようになりました。また、内部のプリロード・フォースに代わり、デフの初期フリクションに打ち勝つためにアクスルに求められるプリロード・トルクに変更しました。全てのソールズベリー・デフのマシンではこのトルクがセットアップ・シートで使われます。しかし初期値は古いプリロード・フォースの値になっているのでプリロードの調整が必要があります。おそらくより低い値になるでしょう。
    リファレンスとして例をあげると、McLarenは破壊トルクを80 Nmとしています (~60 ft-lbs)。

Dirty Cars

  • 全てのマシンはウィンドウ・シールドと同じようにコース上で汚れていくようになりました。

Collision model

  • マシンのコリジョン・モデルに小さな向上がありました。マシンのダメージはこれまでとは少し異なります。いくつかのマシンではより簡単にダメージを受けるようになり、いくつかのマシンはダメージを受けにくくなりました。

Cars

  • スポンサーに Motorsports.com が加わりました.
  • PeakとInRacing news のロゴが更新されました

訳注: リリースノートへの記載はありませんが、スポンサーに TCR JAPAN (お得なキャンペーン継続中) が加わっています。

Pace Car

  • マスタング・ペースカーのペイントが更新されました

Cadillac CTS-V Racecar

  • 最新のv5タイヤモデルにアップデートされました
  • サスペンション・ジオメトリー、ショック、バンプストップ、アンチロールバー、ステアリングを見直し、向上しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • 燃料搭載量を 5 リットル (1.3 ガロン)単位としました。
  • ハブが正しい位置に描画されていなかったのを修正しました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

Chevrolet Corvette C6R

  • 最新のv5タイヤモデルにアップデートされました
  • サスペンション・ジオメトリー、ショック、バンプストップ、アンチロールバー、ステアリングを見直し、向上しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • 車高センサーの位置がより正確になりました。
  • ブレーキを踏んだら全てのブレーキランプが点灯するようになりました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

Chevrolet Impala Class B

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • セットアップを更新しました。

Chevrolet Impala-COT

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • セットアップを更新しました。

Chevrolet Monte Carlo SS

  • 最新のv5タイヤモデルにアップデートされました
  • このマシン、通常のLate Modelはオーバーホールとアップデートがなされ、新しいSuper Late Modelから多くの向上がもたらされました。
  • ブレーキがホイールにトルクを掛けるシンプルなものから、適切なブレーキシステムへとアップデートされました。
    ブレーキ・バランスの調整はよりリアルなアプローチとなり、バランスバーがふたつのマスターシリンダーを操作してブレーキラインに圧を掛け(テレメトリで確認できます)、キャリパーにブレーキフォースを伝えます。また、ブレーキに圧が掛かっている間はバイアス調整は行えません。
  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • -ノーズカメラとギアボックスカメラをより良くしました。
  • セットアップを更新しました。

Chevrolet National Impala

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • Peakスポンサーシップ・ロゴがダッシュとウィンドウシールドに貼り付けられます。後方TVパネルはスポンサー2になりました。
  • セットアップを更新しました。

Chevrolet Silverado

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • セットアップを更新しました。

Chevrolet SS-Gen6

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • セットアップを更新しました。

Dallara IndyCar

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • セットアップを更新しました。

Ford Fusion-Gen6

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • セットアップを更新しました。

Ford GT

  • 最新のv5タイヤモデルにアップデートされました
  • サスペンション・ジオメトリー、ショック、バンプストップ、アンチロールバー、ステアリングを見直し、向上しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • 車高センサーの位置がより正確になりました。
  • アウターウイングの裏返ったボルトを修正しました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

Ford Mustang Class B

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • セットアップを更新しました。

Ford Mustang FR500S

  • 最新のv5タイヤモデルにアップデートされました
  • エアロダイナミクスを向上しました。

HPD ARX-01c

  • タイヤ空気圧の範囲がより良くなりました。
  • 車高センサーの位置がより正確になりました。
  • ファイナル・ドライブ・レシオを3.9375 に固定しました。
  • エンジンのトルクカーブを変更し、ボトム・エンドとトップ・エンドでわずかに増しました。

Kia Optima

  • 最新のv5タイヤモデルにアップデートされました
  • サスペンション・ジオメトリー、ショック、バンプストップ、アンチロールバー、ステアリングを見直し、向上しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

Legends Ford ’34 Coupe

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • セットアップを更新しました。

Mazda MX-5 Cup

  • シンプルにホイールへトルクを伝えるブレーキモデルから、プロポーショニングバルブとタンデムマスターシリンダーがブレーキラインに圧を掛け(テレメトリで確認できます)、ブレーキフォースをキャリパーで発生させる適切なブレーキシステムモデルへとアップデートされました。これによりブレーキバイアス調整はなくなりました。
  • タイヤをアップデートしました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

Mazda MX-5 Roadster

  • シンプルにホイールへトルクを伝えるブレーキモデルから、プロポーショニングバルブとタンデムマスターシリンダーがブレーキラインに圧を掛け(テレメトリで確認できます、ブレーキフォースをキャリパーで発生させる適切なブレーキシステムモデルへとアップデートされました。これによりブレーキバイアス調整はなくなりました。
  • タイヤをアップデートしました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

McLaren MP4-12C GT3

  • 最新のv5タイヤモデルにアップデートされました
  • サスペンション・ジオメトリー、ショック、バンプストップ、アンチロールバー、ステアリングを見直し、向上しました。
  • ブレーキがホイールにトルクを掛けるシンプルなものから、適切なブレーキシステムへとアップデートされました。
    ブレーキ・バランスの調整はよりリアルなアプローチとなり、バランスバーがふたつのマスターシリンダーを操作してブレーキラインに圧を掛け(テレメトリで確認できます)、セットアップで指定された異なるブレーキパッドを使うキャリパーにブレーキフォースを伝えます。また、ブレーキに圧が掛かっている間はバイアス調整は行えません。
  • 車高センサーの位置がより正確になりました。
  • 燃料搭載量を 5 リットル (1.3 ガロン)単位としました。
  • セットアップを更新しました。

Modified – SK

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。

Modified – Tour

  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。

Pontiac Solstice

  • タイヤをアップデートしました。

Radical SR8

  • 最新のv5タイヤモデルにアップデートされました
  • サスペンション・ジオメトリー、ショック、バンプストップ、アンチロールバー、ステアリングを見直し、向上しました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。ウイングは 2度単位で調整できるようになりました。
  • 車高センサーの位置がより正確になりました。
  • セットアップを更新しました。

Ruf RT 12R AWD

  • RufにAWDバージョンが加わりました。RWDバージョンにAWDパワートレインを持たせたものです。AWDとRWDは同じセットアップを読み込めます。

Ruf RT 12R C-Spec

  • タイヤをアップデートしました。
  • 色を変えたストリートホイールではなく、適切なレーシングホイールを履くようになりました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • ショックを向上しました。
  • デイトナ等高速トラック用に、高いファイナルドライブが選択できるようになりました。
  • コクピットからブレーキバイアス調整できるようになりました。
  • 総重量がGTC最低重量の1250 kgまで、50 kg増えました(燃料、ドライバー含まず)。
  • 燃料搭載量を 5 リットル (1.3 ガロン)単位としました。
  • ナイトトラックでタコメーターに正しいゲージテクスチャが表示されるよう修正しました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

Ruf RT 12R RWD

  • ブレーキバイアスを調整しました。
  • 227 mphを可能なする高いギアを追加しました。
  • ピットスピードリミッターを削除しました。
  • ナイトトラックでタコメーターに正しいゲージテクスチャが表示されるよう修正しました。

Ruf RT 12R Track

  • タイヤをアップデートしました。
  • 色を変えたストリートホイールではなく、適切なレーシングホイールを履くようになりました。
  • エアロダイナミクスをアップデートしました。
  • ショックを向上しました。
  • McLaren同様のフルオートシーケンシャルを搭載しました。
  • ホモロゲート重量の1200 kgまで、総重量を 32 kg増やしました(燃料、ドライバー含まず)。
  • 燃料タンクは正確に 100 リットルになりました。
  • 燃料搭載量を 5 リットル (1.3 ガロン)単位としました。
  • ナイトトラックでタコメーターに正しいゲージテクスチャが表示されるよう修正しました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

Silver Crown

  • 燃料搭載単位を小さくしました。
  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。

Sprint Car

  • 燃料搭載単位を小さくしました。
  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。

Street Stock

  • タイヤをアップデートしました。
  • セットアップ項目にステアリング・オフセットを追加しました。
  • ベースライン・セットアップが新しくなりました。

Super Late Model

  • 購入できるようになりました。通常のLate Model(Chevrolet Monte Carlo SS)に似ていますがより速いマシンです!

VW Jetta TDI Cup

  • タイヤをアップデートしました。

Williams-Toyota FW31

  • 車高センサーの位置がより正確になりました。
  • セットアップを更新しました。

Tracks

  • 多くのトラックで景色を映すscenicカメラを見直して、カメラを追加したり削除したりしました。
  • グランドスタンドやトラック脇の観客のテクスチャを良くしたのでより立体的に見えるようになりました。

訳注 – 今ビルドで追加されたテレメトリ値:
"SteeringWheelTorque", "Output torque on steering shaft", "N*m", IRSDK_LOG_ALL
"SteeringWheelPctTorque", "Force feedback % max torque on steering shaft unsigned", "%", IRSDK_LOG_ALL
"SteeringWheelPctTorqueSign", "Force feedback % max torque on steering shaft signed", "%", IRSDK_LOG_ALL
"SteeringWheelPctTorqueSignStops", "Force feedback % max torque on steering shaft signed stops", "%", IRSDK_LOG_ALL
"SteeringWheelPctDamper", "Force feedback % max damping", "%", IRSDK_LOG_ALL
"SteeringWheelAngleMax", "Steering wheel max angle", "rad", IRSDK_LOG_ALL

Release Notes

2013.12.18付けリリースノートを和訳しました。


Auto Club Speedway

  • 購入できるようになりました。以下の 4レイアウトが含まれています。
    • Oval: 2マイルのスピードウェイ(昼と夜が選べます)
    • Competition: オーバルとインフィールドを組み合わせた 2.8 マイルのロードコースです。
    • Moto: オーバルとインフィールドを組み合わせた 2.36 マイルのロードコースです。オーバル T1手前にシケインがあります。
    • Interior: インフィールドの 1.45 マイルロードコースです。
  • ストックカーとダラーラ、シルバークラウンにセットアップをリリースしました。

Ruf RT 12R – Preview

  • 新しい Ruf RT 12Rのプレビュー版として今回 3つのバージョンをリリースします。
    • RWD: 730馬力のリア駆動ストリートカーで、高出力、ハイスピード、ダウンフォースの少ないストリートタイヤを履いたマシンです。早いブレーキでコーナリング中の速度を下げ、ゆっくりとスロットルを踏むと、このマシンはとてもやりがいのあるドライビングを提供します。
    • C-Spec: 世界中で行われてきたワンメイク用に仕様が決められたレースカーです。
    • Track: McLaren MP4-12C GT3のようにさらに戦闘力を与えたレースカーです。

Controls

  • ドライビング中にシフターボタンが効かなくなることがあったバグを修正しました。
  • キャリブレーションウィザードを修正して、クラッチのキャリブレーションを行ってもシフトエイドについては変更しないようにしました。
  • 統合/混合された軸の検出・キャリブレーションを向上しました。
  • すべてのコントロールをユーザーが変更できるようにしました。
  • app.ini に [Force Feedback] reinitFanatecWheelDisplay を追加して、Fanatec製ハンドルのディスプレイがホットプラグ時点で初期化することができるようにしました。デフォルトはOffです。
  • app.ini に [Force Feedback] enableHotPlug を追加して、新しいUSB機器の検出を無効にしてUSB関連の安定度を下げないようにできるようになりました。
  • FFB機器が有効でないときでも、常にFFBテレメトリを出力するようにしました。

Chevrolet Silverado

  • richmond_fixedセットアップを修正して車検に通るようにしました。

Dallara IndyCar

  • セットアップを更新しました: barber_fixed, indy_road_fixed, lagunaseca_fixed, montreal_fixed, motegi_gp_fixed, sebring_fixed, suzuka_fixed, watkinsglen_fixed

Ford GT

  • クルーがウインドウシールドを剥がすスクリプトがループしてしまうバグを修正しました。他のマシンでは数ヶ月前に修正されていましたが、このマシンについては残ってしまっていました。

Release Notes

2013.10.31付けリリースノートを和訳しました。


Updater

  • iRacingUpdater.exeで、32bitと64bitのDirectXファイルの更新が必要かの識別を向上しました。

Controllers

  • キャリブレーション処理でうまく検出できないデバイスがあったのを修正しました。

Graphics

  • app.iniの[Drive Screen] UIOffsetBottomPct=0 設定がapp.iniに既定で出力されるようになりました(以前はエントリがなかったため手動で追加する必要がありました)。
  • renderer.iniに、ヘルメット、スーツ、マシンのペイントを個別に圧縮無効化する設定を追加しました。

New Tire Model

  • NTM v5は昨シーズンより転がり抵抗が大きくなり、タイヤのロードノイズも大きくなっています。しかしその音量が大きくなりすぎていたので、これらのNTM v5搭載マシンでタイヤのノイズレベルを然るべき音量に調整しました。

Tech Inspection

  • 車検には天候条件が作用しないようにしました。以前は気温によるタイヤ空気圧変化によって車高が変化して車検に通ったり通らなかったりする問題がありました。

Chevrolet Impala Class B

  • Bristol, Phoenix, Texasのセットアップを更新しました。

Ford Mustang Class B

  • Bristol, Phoenix, Texasのセットアップを更新しました。
  • ガレージのタブに開発時の情報が表示されてしまうことがあったのを修正しました。

Ford Falcon FG01 V8

  • ベースラインセットアップを更新しました。
  • 空力面のドラッグを適正に戻しました。転がり抵抗の大きなNTM v5タイヤを装着したテストでトップスピードを維持するために空力ドラッグを減少させていましたが、ビルドリリース時にNTM v4タイヤに戻したのに空力ドラッグを元に戻していませんでした。

Skip Barber Formula 2000

  • 車検でフロント車高制限を削除しました。気温が低いと車検に通らないことがありました。

New Hampshire Motor Speedway

  • 新しいLegends ovalレイアウトを追加しました。

Mount Panorama Circuit

  • 景観に緑を増やしました。

Release Notes

2013.10.21付け、2013シーズン4 ビルドのリリースノートを和訳しました。


Website:

My Account

My Accountページが使いやすくなりました。インフォメーションや個人データを素早く管理できます。eメール通知に関しても設定できるようになりました。

Weather Indicators

シリーズやリーグ/ホストの各セッションの天候設定を確認しやすくなりました。What’s Hotウィジェットでも天候設定を確認できるようになりました。

Driving School and How-To Videos

ドライビングスクールとハウツービデオのセクションをオーバーホールし、より素早く、堅実で、使いやすくなりました。

Multi-Platform Downloads

ソフトウェアのダウンロードリンクが表示されるすべての箇所で、すべてのプラットホーム別バージョンをダウンロードできるようになります。詳細は”Other Download Options”と表示された箇所をクリックして下さい。

League Page

セッション作成:

  • セッションを作成するとき、下部に新しく”NOTIFICATION”セクションが追加されています。このパネルを開くと 4つの通知オプションを設定できます:
    • Don’t Send – 通知を送信しません(デフォルト)
    • Send Now – セッション作成時に通知を送信します
    • Send at Time Before – セッション開始前に通知を送信する(15分~2時間、15分単位で設定可能)
    • Send at Set Time – 指定した日時に通知を送信する
  • 通知オプションでDon’t Send以外が選択された場合、通知先を選択します:
    • Send to All League Members – セッション作成時にリーグメンバーだった各人に通知が送信されます。後にリーグから脱退しても反映されません。
    • Send to League Members In Grid – 送信のタイミングで当該セッションのグリッド設定に組み込まれていたメンバーに通知が送信されます。
    • Send to Specific League Members – リーグから指定したメンバーに通知を送信します。メンバーは一覧でクリックすることで選択/解除することができます。

Automatic Disqualification

トーナメントやリーグを含むホストセッションにおいて、失格にするインシデント数を設定できるようになりました。ホストセッション作成時に、”OPTIONAL SETTINGS”でチェックとゼロより大きなインシデント数の指定を行います。

League Racing

セッションタイプが 3つ追加されました:

  • Open qualifier only – 同時走行の予選のみ
  • Open practice + open qualifier – 同時走行の練習走行と同時走行の予選
  • Open practice + lone qualifier – 同時走行の練習走行と単独走行の予選

これによりレースを含まない予選までのセッションをフレキシブルに作成することができ、続くレースセッションをOpen Practice + Raceとしたとき、予選結果からグリッドを設定することができます。

例えば次のようにすることができます:

  1. open practice + open qualifierのセッションを作成します。
  2. 予選終了後、続きのopen practice + raceセッションを作成するとき、セッションの設定で”Click here to configure your field and grid”をクリックしてグリッドビルダーを開いて”Load from prior session”を選択、予選を選択して”LOAD DRIVERS”ボタンをクリックすればドライバーが読み込まれるので、アルゴリズムを指定して”APPLY GRID NOW”ボタンをクリックします。最後に”DONE”をクリックするのを忘れないようにします。

League Requests Bug Fix

リーグリクエストのapplicationsセクションには、リクエストの承認/拒否処理でリスト末尾で指定した処理がなされてしまうバグがありましたが修正されました。

League Wall Bug Fix

リーグのコミュニケーションページで大ヘルメットアイコンが再び表示されるようになりました。この修正に伴い、ウォール投稿に返信を書き込めないメンバーがいた問題も修正されます。

Simulation:

Graphics

  • 2048×2048サイズのカーテクスチャをサポートするようになりました。これを有効にするためのグラフィックオプションが追加されました。
  • 使用システムメモリのスライダーを 3GBまで設定できるようにしました。
  • uncompressed car texturesオプションを削除しました。この設定は常にオフとなります。
  • prefer shadow mapsオプションを削除しました。この設定は常にオンとなります。
  • app.iniに[Drive Screen] UIOffsetBottomPct=0 設定を追加しました。ドライビング画面UIの画面底辺からのオフセット量の設定で、整数値で指定します(10=10%)。これにより車室内をも描画していてもブラックボックスを見える位置まで上げることができます。
  • ダイナミックシャドウマップに起因するバグで、特に大きくそズームしたカメラでマシンや他のダイナミックオブジェクトに掛かる暗い帯(縞模様)が発生していたのを修正しました。

Oculus Rift

  • Oculus SDK 2.5にアップデートしました。
  • 磁力計の手動キャリブレーションをオフにしました。Riftソフトウェアがそれを提供します。
  • renderer.iniにRiftを完全に無効化する(強制的に検出を失敗させる)オプションを追加しました。Oculus VR SDKはいくつかのTV/モニタをそうでなくてもRift HMDとして認識してしまうことがあるので、”RiftEnabled=0″と設定することで、こういったデバイスを使う場合にシムの起動時に現れるRiftのプロンプトを無効化することができます。
  • 単純化したネック/ヘッドモデルを追加して、頭の向きに合った目の位置を適切に再現します。

SDK

  • セッション文字列にIsSpectatorフラグを追加しました。
  • LapDeltaToSessionLastLapパラメータを追加しました。
  • UIインジケータがクリアされたとき、RadioTransmitCarIdxもクリアされるようになりました。

Race Control

  • レースセッションでインシデント数制限に達したドライバーが失格となるルールが追加されました。レース中のインシデントメッセージにはインシデント合計も付加され、制限がない場合には”Off Track (1x) Total 14x”、制限が25に設定されていれば”Off Trac (1x) Total 14x/25x”、といったように表示されます。
  • いくつかのトラックでラップタイミングを記録するフィニッシュラインがスターティンググリッドの前でなく後方になることがあります。こういったケースでも適切にラップタイミングやフィニッシュラインが適切に動作するようにしました。このサポートのアップデートがあるのは鈴鹿、スパ・フランコルシャン、マウント・パノラマです。
  • ピットレーンからスタートしたドライバーがパック内にリリースされることのないよう、いつピットレーンスタートのマシンをリリースするかの計算を向上しました。

Controllers

  • ジョイスティックコードでコントローラのホットプラグをサポートするようになりました。シムの起動後に接続したり抜き差ししたコントローラもキャリブレーションを必要とせず使用することができます。また、カメラ操作用などに割り当てたコントローラを使用しないときは接続しておかなくても割当情報が失われることはありません。
  • ジョイスティックコードを最適化して、iRacingとジョイスティックドライバーがコンフリクトしないようにしました。フォースフィードバック効果は走る都度一貫性のあるものになりました。
  • app.iniのcenterSpringPctオプションによりセンタリングスプリング効果を有効にできます。これは推奨される設定ではありませんが、ドライバーでこの設定を利用していたメンバーへのサポートとなるものです。
  • 多くのコントローラで自動キャリブレーションされるようになり、デバイスをカメラや車内制御に割り当てる際にキャリブレーション操作が不要になります。アナログノブなどセンタリングスプリングを持たないデバイスではキャリブレーション操作が必要です。
  • ジョイスティックや低解像度デバイスの手動キャリブレーションはより信頼性が増しました。
    キャリブレーションウィザードも拡張され、リセットボタンはキャリブレーションとデバイスの検出をもリセットするようになりました。
  • ジョイスティックのキャリブレーションデータはcontrols.cfgファイルから切り離され、テキストベースのJoyCalib.yamlファイルに保存されるようになりました。これによりキャリブレーション情報を手動で編集してペダルをより適切に手短にキャリブレーションできるようにもなりました。
  • サポートするコントローラ数が32まで増加しました。
  • ハットスイッチ(D-pad)で対角線の動作をサポートするようになりました。
  • app.iniのに[ForceFeedback] disableAutoCenter=1 オプションを追加しました。これにより必要ならフォースフィードバック対応ジョイスティックで自動センタリング効果を有効化し続けることができます。自動センタリングはFFBジョイスティックのみで動作し、FFBハンドルで効果のある設定ではありません。
  • XInput APIを使ってXBox 360コントローラのトリガーボタンを二軸に分割します。この機能はapp.iniの[Force Feedback] seperateXBox360Triggers=1 オプションで有効無効化することができます。

Force Feedback

  • 最小フォースパラメータは最小付近のフォースをハード的にカットオフすることなくスムーズに圧縮します。これによりスライダーが誤って設定されてあてもいくらかのバッファとなら、またG27に限らずどのデバイスでも最小付近のフォースを働かせることができるようにならります。以前の動きに戻すには、app.iniで[Force Feedback] FFBUseSimpleMinForce=0 とします。
  • 最小フォーススライダーはその最大値を20%から40%に増加しました。これはFanatec CSWの大きなフォースデッドゾーンをv29ファームウェアで対策しているメンバーに助けとなります。

Drafting

  • 多くのロードマシンがよりリアルなドラフト効果が得られる空力モデルになりました。

New Tire Model -v5 Updates

  • 転がり抵抗の算出を向上した結果、転がり抵抗とタイヤの発熱がより大きくなりました。
  • 低速時と高速時のグリップレベルについて見直した結果、低速時のグリップはやや減少し、高速時のグリップはやや増加しています。
  • タイヤトレッド面のゴムが薄くなることによるグリップ低下について、向上/増加しました。
  • 今シーズン、タイヤモデルv5に更新されたのは次のマシンです:
    • Legends Ford ’34 Coupe
    • Mazda MX-5 Cup
    • Mazda MX-5 Roadster
    • Pontiac Solstice
    • SCCA Spec Racer Ford
    • VW Jetta TDI Cup
  • 覚書として、これらのマシンは既にタイヤモデルv5を使用しています:
    • Lotus 49
    • Skip Barber Formula 2000
    • Street Stock
    • Williams-Toyota FW31

Sponsors

  • Morgan Schooley追悼ロゴをスポンサーに追加しました。

2048×2048 Textures

  • 全車種で2048×2048のテクスチャに対応しました。
    訳注: メンバーサイトのペイントツールも2048×2048となるようです。なおペイントテンプレートはまずFord Mustang Class Bのみ2048×2048でリリースされ、その後既存車種のペイントテンプレートも2048×2048化されたものをリリースするとのこと。

Cadillac CTS-V Racecar

  • 他のマシンと合うレベルにハンドルを重くしました。

Chevrolet SS-Gen6

  • グリルテープの制限を変更したのでオーバーヒートしやすくなり、タンデム走行を減らすでしょう。
  • イグニションボックスに緑のランプを追加しました。

Dallara IndyCar

  • 車外エンジン音を更新しました。

Ford Fusion-Gen6

  • グリルテープの制限を変更したのでオーバーヒートしやすくなり、タンデム走行を減らすでしょう。
  • イグニションボックスに緑のランプを追加しました。

Ford GT

  • フロントサスペンションの物理モデルを向上しました。
  • 燃料搭載量の増加単位を 7リットル(2.068ガロン)から 5リットル(1.34ガロン)に改訂しました。

Ford Mustang Class B

  • 購入できるようになりました。このマシンはChevrolet National Impalaと同じクラスであり同様にドライブすることができます。そしてChevrolet SS-Gen6とFord Fusion-Gen6と同じようにそのセットアップを共有できます。
    ※訳注:Chevrolet Impala クラスBの誤りでは?

Legends Ford ’34 Coupe

  • 他のフィジクス改良と共にNTMv5に更新されました。

Mazda MX-5 Cup

  • 他のフィジクス改良と共にNTMv5に更新されました。
  • 最低車高を 5インチ(12.7センチメートル)に引き上げました。

Mazda MX-5 Roadster

  • 他のフィジクス改良と共にNTMv5に更新されました。
  • 最低車高を 5インチ(12.7センチメートル)に引き上げました。

Pontiac Solstice

  • 他のフィジクス改良と共にNTMv5に更新されました。

SCCA Spec Racer Ford

  • 他のフィジクス改良と共にNTMv5に更新されました。

VW Jetta TDI Cup

  • 他のフィジクス改良と共にNTMv5に更新されました。

Williams-Toyota FW-31

  • タイヤ空気圧を 1クリック 1/10 psi ずつ設定できるようになりました。

Circuit de Spa-Francorchamps

  • Grand PrixとEnduranceレイアウトでフィニッシュラインを上位グリッドに沿って半分ほどずらして正しい位置に修正しました。

New Hampshire Motor Speedway

  • Legends ovalレイアウトを追加しました。

New Jersey Motorsports Park

  • Tech Trackとして購入できるようになりました。

Mount Panorama Circuit

  • 購入できるようになりました。
    訳注:Bathust(バサースト)

Suzuka International Racing Course

  • フィニッシュラインをスターティンググリッドに沿って半分ほどずらして正しい位置に修正しました。

Release Notes

2013.09.16付けリリースノートを和訳しました。


Simulation

  • マシンダメージについてレースサーバと適切にコミュニケーションできなかったバグを修正しました。このバグで、他車の適切なダメージを見ることができなかったり、他車が魔法のようにリペアされるのを見ることがありました。
  • 車検が終わらずにDriveボタンやGarageボタンが表示されない原因となっていたバグを修正しました。このバグは多くのストックカーで、燃料制限付きのFixedセットアップなHostedセッションでの予選やレース中に発生していました。

Release Notes

2013.09.05付けリリースノートを和訳しました。


Simulation

  • 多くのドライバーが多くの周回を記録済みのセッションに入ったとき、計時情報などの記録がクライアントに送信されないことがあったバグを修正しました。

Commercial

  • リザルトとスコアボードにセッション内の全マシンタイプの情報を含めるよう修正しました。

Release Notes

2013.08.29付けリリースノートを和訳しました。

※2013.08.30 追記: 2013.08.29付けWebリリースノートの和訳を追記しました。


Web

※2013.08.30 追記

Protest Form

  • プロテスト用フォームに、選択した関連Sporting Code内容を追加しました。

League Tournaments

  • リーグでのトーナメントについて、終了前に完了とされないように修正しました。

Simulation

  • ガレージ内での全ての変更を適用するために [Apply] ボタンが必要になりました。これにより、どんな項目が変更されたか、どの順に変更されたかによらず、より一貫した方法で車検が実施され、セットアップ変更後に車検合格したセットアップを再びロードすると車検失格する可能性を大幅に低減します。
  • 多くのマシンでガレージ画面で見られていたジッターが減少しました(NTMv5非搭載車)。
  • 車検失格となる項目をガレージ画面でハイライトする方法を赤背景色に変更し、車検失格すれすれの状態を分かりやすくするために黄色の背景色でハイライトするようにしました。黄色表示の項目は車検に通らない可能性があります。ただし、例えばDallaraのウェイトジャッカーのように、いくつかのセッティング項目では唯一有効な値が黄色でハイライトされることもありますが、この警告は無視することができます。
  • [Drive]ボタンにも、マウスポインタを乗せた際に表示されるガレージ画面と同様のヘルプ文字列を追加しました。[Drive]ボタンが緑ではないときに、その理由が表示されます。
  • あなたがこれ以上記録を残せないとき – サーバに拒否されている場合には、[Drive]ボタンが表示されません。

Cars

  • いくつかのマシンに、車検に通る新しいセットアップを追加しています。

Dallara IndyCar

  • 車検に際してウェイトジャッカーがゼロである必要があることのより良い説明を記しました。

Williams-Toyota FW31

  • ベースラインセットアップをハイダウンフォースセッティングを使うよう修正しました。

Circuit Gilles Villeneuve

  • より大きくコーナーをカットできるようにショートカットのチェックポイントを修正しました。

Release Notes

2013.08.15付けリリースノートを和訳しました。


Williams FW31

  • NTMv5を搭載し、セットアップを更新しました。

Simulation

  • セットアップを読み込む際にシムがクラッシュすることのあったバグを修正しました。
  • セットアップ変更をキャンセルしたり新しいセットアップを読み込んだとき、セットアップのノートが正しく表示されない問題を修正しました。
  • レース開始を検知できないバグ、またFast Towなしのイベントでピットスタートするとフィジクスが適切に初期化されずとても低い温度と満タンでのスタートとなってしまい、あるべきスピードで走行できない問題を修正しました。
  • ピットストップ中や降車時にドライバーやクルーがタイヤ温度と磨耗を確認できるよう修正されました。
  • レース終了後や失格後に、そのセッション内でセットアップを修正できるようになりました。
  • いくつかのマテリアルで霧のレンダリングを修正しました。
  • フロントガラスの反射を修正しました。

Pitstop Macros

  • タイヤに関するクリアオプションcleartiresを追加しました。
  • コマンド解析のクリーンナップにより最初の二文字だけタイプすればOKになりました。
  • アルファビルドでapp.iniの[Autochat Messages]セクションを[Autochat Messages1]と強制してしまっていたデバッグコードを削除しました。
  • テキストチャットマクロは256文字までサポートされるようになりました。

Chevrolet Impala Class B

  • 車検をパスできるよう全セットアップを更新しました。

Chevrolet Impala-COT

  • 車検をパスできるよう全セットアップを更新しました。

Chevrolet National Impala

  • 車検をパスできるよう全セットアップを更新しました。

Chevrolet Silverado

  • 車検をパスできるよう全セットアップを更新しました。

Chevrolet SS-Gen6

  • atlanta_fixedセットアップを更新しました。

Dallara IndyCar

  • indy_road_fixedセットアップを更新しました。

Ford Fusion-Gen6

  • atlanta_fixedセットアップを更新しました。

Lotus 49

  • シーズンスケジュールの全トラック用のセットアップを追加しました。ベースラインセットアップも更新しました。

McLaren MP4-12C

  • 他車のブレーキライトが正しく点灯するよう修正されました。

※訳者注: 一度退出したセッションに再度入った際にセッション内各ドライバーのラップ情報を受けとれずスタンディングリストが空白となる問題と、ガレージでセットアップの値が落ち着かない問題はまだ修正されていません。

Release Notes

2013.07.31付けリリースノートを和訳しました。


Simulation

  • Oculus Riftを引き続きサポートしています。
  • ガレージのフィジクスについて問題を修正して、いくつかのマシンでかなりジッターを減らせるようになりました。
  • ガレージのフィジクスについて、不適切に自動[Apply]されることのあった問題を修正しました。
  • レースサーバとシム間のデータ交換効率を向上しました。これにより多くのドライバーが多くの周回数を重ねた後でセッションへ接続した際にトラックへ出られるまでの遅延が減少されます。
  • Reflap Carオン/オフ用に用意された画面上コントロールは、Reflap Carが利用できるセッションでのみ表示するようにしました。
  • いくつかのテレメトリ変数の説明を修正して.csvファイルとして正しく動作するようにしました。
  • セッション開始時の天候情報を出力専用として、テレメトリがセッション情報をパースする際のインパクトを減少させました。
  • フレームレートとシムのCPU使用率をテレメトリ出力するようにしました。

Chevy SS Gen6

  • 車検を通過できるようにセットアップを更新しました。

Dallara IndyCar

  • セットアップを更新しました。

Ford Fusion-Gen6

  • ドライバー位置が正しくなかったのを修正しました。
  • 車検を通過できるようにセットアップを更新しました。

Lotus 49

  • サスペンションスイングアームのグラフィックの問題を修正しました。
  • ブレーキバイアスの調整ノブについて修正しました。

McLaren MP4-12C GT3

  • ブレーキバイアスの調整ノブについて修正しました。

Irwindale Speedway

  • Figure 8レイアウトのscenicカメラをより良いものに修正しました。

Long Beach

  • いくつかのピットストールについて、特定のマシンでピットサービスを受けにくかったり受けられない状態だったのを修正しました。

Release Notes

2013.07.??付け、2013シーズン3 ビルドのリリースノートを和訳しました。

翻訳協力: hayato


新シーズン用ビルドは不測の事態がなければ7/23(火)に登場します。このリリースノートに書かれていることは火曜日以降の内容であることに留意してください。

Website:

Leagues Page

Members
  • adminはメンバーにニックネームを割り当てることができるようになりました。
  • adminはメンバーにカーナンバーを割り当てることができるようになりました。
League Info
  • adminはリーグにキーワードをタグ付けしたりフィルタオプションを割り当てて検索しやすくできるようになりました。
  • adminはカンマ区切りのキーワードリストを作成できるようになりました。キーワードはドロップダウンから選択したり入力することができ、入力したキーワードはSaveボタンをクリックすると利用でき、他のリーグでも指定できるよう保存されます。
  • 指定したキーワードをリストから取り除くこともできます。
  • プリセットオプションはチェックボックスをクリックする都度、その状態が保存されます。メンバーがリーグをフィルタ検索しているとき、リアルタイムにその状態が反映されます。
League Directory
  • Next Page/Previous Pageボタンが動作するようになりました。
  • 新しいFiltersボタンが追加されました。プリセットオプションやキーワードを指定するフォームを表示します。リーグ名検索のオプションとして機能します。
  • メンバーはドロップダウンから選択したりプリセットオプションを指定して、カンマ区切りのキーワードリストを作成することができます。キーワードのみでフィルタする際は、フィルタ指定した後でDoneボタンをクリックする必要があります。
  • プリセットオプションをクリックすると直ちにリーグフィルタに反映されます。キーワードリストも自動的にプリセットオプションと併せて使用されます。

    Reset Filtersボタンをクリックするかブラウザでクッキーが削除されるまで、フィルタは永続的に働きます。

Preferred Car Number

  • 三桁のカーナンバーが使えるようになりました。

File a Protest

メンバーサイトのヘッダにある”File Protest”をクリックすればプロテストが行えるようになりました。適切に情報を指定して送信します。いくつかのケースでは、システムにプロテストするまでの時間制限があります。

送信内容が受け取られたことを通知するメールがあなたに送信されます。これらのプロテストはiRacing.com Appeals Boardに送られ、解決するために適切な処置がとられます。このシステムにより我々はより整然と問題解決を行え、その進捗ごとに状況をあなたにお知らせすることもできるようになります。

Downloading Software

iRacingのソフトウェアダウンロードページが改善されました。使用中のOSに応じた適切なオプションが表示されました。使いやすく更新されたダウンロードページはこちらです。
http://members.iracing.com/download/member/noservice.jsp

  • 現在はPC版だけですがMac版も数週間後にリリースされる予定です。

Awards

  • Consistent Finish賞が追加されました。iRating以上のレースを 2, 5, 10レース完走した賞で、ロードとオーバル両方に合計6個あります。これらの賞は遡及されません。

Race Guide

  • Race Guideのパフォーマンスを向上しました。

Full Grid Control for League Racing

  • リーグでレースを設定するとき、予選結果によらずグリッドを設定するオプションが追加されました。
  • セッションタイプを“Open practice + race”とすれば、“Click here to configure your field and grid”というリンクが表示されます。これをクリックすると、“League Session Grid Builder”のUIが表示されます。
  • トーナメントセッションと同様に、リーグセッションのグリッド設定は3つの手順で行います:

    ドライバーを読み込みます。リーグの全ドライバー、シーズン中の前回出走ドライバー、またはリーグのドライバーを個別に指定して読み込むことができます。

    読み込んだドライバーをグリッドに並べます。ドラッグ&ドロップすることもできるしグリッド自動化アルゴリズムを使うこともできます。前回出走ドライバーを読み込んだ場合には、その前回順位を元にグリッドに並べられ、追加のドライバーはその後ろに並べられます。

    Doneをクリックしてグリッドを保存します。

    トーナメントセッション同様、グリッド上でドライバーをドラッグ&ドロップすることもできるので、自由にグリッドを設定することができます。例えば、前回のリーグレース結果を読み込んでシーケンシャルアルゴリズムでグリッドに並べることができます。あるドライバーを後方にドラッグして後方スタートペナルティを与えることもできます。

    グリッド設定なしのセッションも作成可能です。こうしておいて各レース前にグリッド設定することも可能です。グリッドが設定されなかった場合、リーグのどのドライバーも参加可能となり、iRating順のグリッドとなります。

    グリッドは二列のリストで表現され、ドラッグ&ドロップでドライバーを並べ替えることができます。オーバルでは、左列がインサイド、右列がアウトサイドとなります。各グリッド位置はドライバー名が書かれた長方形で表現され、何列目の何番グリッドかはドライバー名の横に表示されます。

    現在のシステム制限として、グリッドを削除することができません。保存後にグリッドを削除したい場合、セッションをキャンセルして再作成してください。

Simulation:

Teams

以前のビルドにてチームメイトが”クルーチーフ(与えられた時間で一人のみ)”になれる機能を追加しました。そしてクルーチーフがブラックボックスで次のピットストップでの調整をリクエストすることが可能になりました。

今回のビルドでは、チームメイトがガレージにてあなたの車両をセットアップすることができる機能を導入しました。これは”ヘッドメカニック”という言葉も似合うでしょうか。しかし我々はこの役割の人を”ガレージエディター”と呼びます。クルーチーフと同様にチームメイトは各々の意思によりガレージエディターになることも辞めることもできます。しかし、指定されたときに役割に就けるのは一人だけです。

ガレージスクリーンのクリップボードにあるセットアップシートを見ることで、あなたはセッティングの内容を把握することができます。様々な変更を行うためには、あなたがガレージエディターになるリクエストを出す必要があります。そうすることでチーム車両をメカニックが腕を振るえるガレージに入れることができ、そしてアップデートによる効果を測ることができます。これらを行うには、ガレージスクリーンの右上にある緑の”edit”アイコンをクリックします。あなたがセッションにいるチーム内唯一の存在だった場合、”edit”アイコンは自動的にクリックされます。アイコンがグレーの場合、車両をガレージに入れることが禁止されています(主にレースセッションスタート後など)。

車両がガレージにある間、セッションスクリーンの[Drive]ボタンをクリックすることはできず、代わりに[Garage]が表示されます。車両を調整中のガレージエディターのヘルメットと名前が全てのチーム員に向けてガレージスクリーンに表示されます。全てのチームメイトは車検が終了するごとにガレージエディターが作成したセッティングを閲覧可能です。多くの変更は直ちに車検に通されますが、[Apply]ボタンのクリックが必要な場合もあります。

チーム車両のセットアップ変更は全て暫定的なものであり、ガレージエディターが[Done]ボタンをクリックしたときに適用されます。このボタンを押すとガレージエディターの役割は破棄され、最新のセットアップの変更が反映されたチーム車両がガレージから送り出されます。ガレージエディターがエディットアイコンの[Cancel]ボタンをクリックする、もしくはガレージスクリーンを閉じる[x]ボタンをクリックすると、それまでの変更が破棄され、車両がガレージに入ってきたときの状態に戻ります。そのとき、セッティング変更を破棄してもよいか確認画面がでてきます。エディットアイコンの[Cancel]もしくはガレージスクリーンの[x]をクリックしセッティング変更を破棄すると、ガレージエディターの役割を終えることになります。

ガレージエディターは自分が記録しているセッティングや、そのセッション中に他のユーザーからシェアされたセッティングを含む全てのセットアップ項目にアクセスすることが可能です。他のチームメンバーのセッティングにはアクセスすることはできません。特定のチームメンバーのセッティングを使いたい場合は、その人をガレージエディターにしてください。そうすることでそのセッティングを読み込むことができ、[Done]をクリックするとチーム車両に反映されます。反映後は全てのチームメイトがその車両に変更を加えることが可能です。

セッティングする車両がなければチームメンバーは誰もガレージスクリーンに入ることはできません。チームのドライバーが最初のセッションに参加したとき、最後に使われたセットアップが読み込まれ、チームの施したセットアップが適用されます(固定セットによるレースの場合は除きます。そのときは代わりに固定セットが適用されます)。

セッティング変更の喪失を防止するために、セッション終了付近で車両のセッティングを行うかもしれません。セッションの合間にもセッティング変更を行うことは可能です(例:プラクティスから予選の間、予選とレースの間)。固定セットのセッションを除き、ガレージエディターのステータスが違反になっていた場合、”望ましい”もしくは”命じられた”セッティングが車両に強制的に反映されます。

ガレージエディターは車検で不合格となった場合でもガレージを出ることができますが、ドライバーは車検に合格するまで車両に乗り込むことはできません。

Collidable Cones

  • トラック上の全てのコーンに接触判定が付きました。

Reflap Car

  • 選択した参照ラップを再現した半透明な車両を表示できるところまでSplit/Deltaシステムは拡張されました。この半透明な車両を”Reflap Car”と呼びます。(reference lap car)
  • タブキーを押すことによってoffを含めたモードを選択することが可能です。キーはオプション画面にて変更することが可能です。初期状態ではReflap carの設定はONになっています。
    Reflap Carには以下の6つのモードがあります。

    Off
    All-time Best Lap – 全てのタイム中のベストラップ ( あなたが記録した中での最速ラップタイム)
    All-time Optimal Sector – 全てのタイム中の理想的なラップタイム(各セクターでのベストタイムを合わせたラップタイム)
    Session Best Lap – このセッションでのベストタイム
    Session Optimal Sector – このセッションで記録された各セクターベストタイムを合わせた理想的なラップライム
    Session Last Lap – セッション中、その前の周回のラップタイム
  • Split/Delta機能は全モデルにて使用できますが、Reflap Carが見えるのはテストもしくはタイムトライアルイベントのみです。
  • ユーザーインターフェースはレースのスターティンググリッドにつくと隠れますが、タブキーを押すことで表示することが可能です。
  • Reflap Carの透明度はapp,iniセッティングにて変更することが可能です。

    [Graphics]
    reflapCarTransp=0.350000 ; Set level of transparency for reference lap car.

  • デフォルトではctrl-cでReflap Carの表示/非表示を切り替えることが可能です。
  • delta time windowにReflap Carの切替ボタンがあります。

Weather

  • ホストセッションおよびオフラインテストにおいて天候のパラメーター操作が可能になりました。雨はありません。
  • Temperature(温度):華氏 65 – 90°F(摂氏 18.3 – 32.2℃)
  • Humidity(湿度):0 – 100%
  • 湿度は霧と組み合わせることが可能です。湿度100%の状態を保つと、1%(薄い霧)から100%(濃霧)の霧のレベルを選択することができます。 ※注意:霧レベルの最大値ですが、レース主催者が安全と判断するレベルからはかけ離れています(速度域の高いレーストラックでは特に)。ホストセッションを作成する前に、テストセッションにて希望の霧レベルにて試走することを推奨します。現実において安全にレースを行える霧のレベルはおおよそ25%です。
  • Wind speed(風速):0MPH~30MPH (0~48.3km/h)
  • Wind direction(風向き、どちらから風が吹いてくるか):コンパスの8方向から選択することが可能です。
  • Cloud cover(雲量): “Clear,” “Partly Cloudy,” “Mostly Cloudy” and “Overcast” (快晴(無雲)、部分的に曇り、大部分が曇り、全天が曇り) から選択することが可能です。
  • 温度は℃(摂氏)と華氏(°F)で、風速はMPHとKm/hで指定することが可能です。セッションを立てた人がどちらを選択したかに関わらず、シムにはあなたが選択した単位系で表示されます。
  • より現実に使い天気を選択することも可能です。シムはトラックごとの特徴的な天候をランダムに選択します。ランダムに選択される天候の変化範囲は、これまでに記した条件となります。天候は少しずつ変化します(温度と風が変化します)。
    ※注意:突風の最大風速は48.3km/h(30MPH)を超える場合があります。夜のイベントでは昼のイベントに対して気温が低く、湿度が高くなる傾向となります。
  • iRacingオフィシャルセッションでは従来通り、デフォルトの天候条件が使用されます。しかし、これまで快晴だったが雲が見えていたものも含め、デフォルトの天候条件は”部分的に曇り”に変更されます。この変更により路面温度が僅かに低下し、ラップタイムとタイヤフィーリングに微妙な変化をもたらします。
  • 天候の変化により、車両は異なった状態で運転されます。異なった天候状態に適合し、車両の能力を最大限発揮させるためには、セッティングを変更する必要があるかもしれません。
  • セッションでは、空の状態(太陽の位置、明るさ、反射、影の角度などを定義するもの)は雲量に合わせてランダムに選択されます。
  • 霧の発生してるセッションでは車両のヘッドライトが点灯します。

Tech Tracks

  • Tech Tracksは、走行はできるものの訳あって未完成のトラックです。
  • Tech Trackと見なされたトラックは完成を目指す開発リストからは外れています。いつかは完成するかもしれないし完成しないかもしれません。それでも世界中のドライバーやメンバーから多くのリクエストを頂くのでTech Trackとして提供することにしました。
  • Tech Trackがオフィシャルシリーズのスケジュールに組み込まれることはありません。しかしテスト走行やプライベートセッションには使用できます。レースコントロールやグリッドボックスはあるので、プライベートやリーグでレースを行うこともできます。
  • Tech Trackの標準ライセンス価格はUS5$です。
  • Tech Trackは我々がそれを完成させると決定しない限り、積極的にアップデートされることはありません。もし完成したらTech Trackとしては取り除かれ、その購入者には購入金額分のiRacing creditを発行します。繰り返しますが、いつか完成されると想像して購入しないでください。
  • Tech trackは100%クラブなどどのボリュームディスカウントの対象になりません。
  • レーザースキャンのドットの大きさや密度について、renderer.iniで設定をオーバーライドすることができます。デフォルトが推奨値ですが、レンダリングのパフォーマンスが出ない場合には、ポイントサイズや密度を小さくすると良いかもしれません。PointSizeMMは各ドットの物理的な幅(ミリメートル単位)を指定します – 遠くのドットはカメラ近くのドットよりも小さく描画されます。PointSizeMaxはドットの描画される最大サイズ(ピクセル単位)を指定し、PointSizeMinは逆に最小サイズを指定します。MaxLaserScanVidMemではレーザースキャンを展開するのに使えるビデオ(GPU)メモリ量を指定します。この値を低くするとドットの密度が小さくなります。

    [Laser Scan]
    MaxLaserScanVidMem=128 ; Max scan density to load into vidmem (32 to 128 MB)
    PointSizeMM=90 ; desired physical point size width (mm): 1 to 120
    PointSizeMin=2 ; min point size in screen pixels (1 to 15)
    PointSizeMax=8 ; max point size in screen pixels (1 to 20)

Pit Macros

  • 新しいピットサービス、テキストチャットマクロを追加しました。パラメータ等は以下のとおり。
    #help – ヘルプメッセージを表示します。
    #clear – リクエストした全てのピットサービスをキャンセルします。
    #ws – ウインドウシールドを綺麗にするためにティアオフを剥がします。
    #fuel – 給油します。給油量を指定することもできます。単位を省略すると表示に使用中の単位が使われます。 (#fuel 5, 5g[allon], 5l[iter], 5k[ilo], etc)
    #lf – 左前タイヤを交換します。空気圧を指定することもできます。単位を省略すると表示に使用中の単位が使われます。 (#lf 30, 30p[si], 30k[pa])
    #rf, rr, lr – lf と同様で他の三本のタイヤを交換します。
  • 新しいテキストチャットマクロに5つ追加し、ピットサービスのための合理的なデフォルトでそれらを取り込みます。デフォルトではこの新しいマクロは、キー操作 shift-1 から shift-5 に割り当てられています。
  • リネームされたチャットマクロ 0 から 10 は既に定義されていたマクロ内容を引き継ぎません。
  • ピットロード出口で必ずフルピットサービスリクエスト状態になるのを無効にするオプションを追加しました。デフォルトではこれまでどおりこの動作を有効にします。無効に設定するにはapp.iniで [Pit Service] autoResetPitBox=1 を 0 とします。

Oculus Rift

  • Oculus Rift VR Headset Development Kitの予備的サポートを追加しました。

    説明書に従ってDev kitを拡張デスクトップモニタとして(推奨)、または重複モニタとして(Riftで見える内容をモニタできる)インストールします。解像度は1280×800とします。

    シムを起動するとRiftが検出され、Riftを使うかダイアログボックスが表示されます。シムがRiftを検出しない場合はPCで設定を変更してみてください。

    センタリング: シムが最初に起動するとき、2Dの読み込み画面が約1メートル先に表示されます。読み込み画面が表示されている間に、頭をまっすぐ保持してどれかキーを押してヘッドトラッキングをセンタリングします。読み込み完了後、リプレイ画面やドライビング中は、割り当てたホットキー(デフォルトでは‘;’)でヘッドマウントディスプレイ(HMD)のセンタリングを行えます。必要に応じてハンドルコントローラのボタンなどセンタリングしやすいように割り当ててください。

    Riftが有効なときグラフィックオプションでVSYNCを設定できます。VSYNCはティアリングを防ぐために推奨されますが、遅延を少なく良いトラッキングには無効とした方が良いようです。

    Riftではマルチサンプリングがサポートされています。グラフィックオプションでAAサンプル数を指定するとGPUがサポートしていればRiftに適用されます。

    RiftではガレージとオプションのUI画面はヘッドトラッキングと共にパンするようになりました。ブラックボックスやその他のドライビングUIを表示することもできますがこれは開発中です。

    一般に、高いフレームレートを得ることがRiftではとても重要です。必要に応じてグラフィックオプションを下げ、ヘッドトラッキングの遅延を小さくしてください。

    Riftに関してrenderer.iniにいくつか新しいオプションが追加されています。

    [Oculus Rift]
    CorrectYaw=1 ; Enable magnetic yaw correction CorrectPitch=1 ;
    Enable gravity based pitch correction UsePrediction=1 ; Enable motion prediction
    PredictionTimeMS=20 ; How many milliseconds to use during prediction
    ForceVSYNC=0 ; Force on VSYNC for Rift even if disabled in the graphics options settings
    PanUserInterfaceToEdge=0 ; Allows user interface to pan further with head tracking

    ForceVSYNCはRift使用中は必ずVSYNCを有効にします。この設定はRiftについてのみ、オプション画面での設定を上書きします。いくつかのPCでコントローラのラグやヘッドトラッキングの遅延を増大するので、現在はデフォルトではこのオプションは設定していません。

    CorrectYawとCorrectPitch設定を有効にするとドライビング中にRiftの磁力計と加速度計を使います。ヨーコレクションが有効なとき、センタリングする都度、自動的に磁力計がキャリブレーションされます。

Garage

  • シムはリアルタイムスレッドのパフォーマンスをモニタするようになりました。app.ini のエントリ”garagePhysicsSpeedup”は削除され、ガレージではフィジクスを走らせるアグレッシブさをダイナミックに調整するようになりました。コンピュータが遅く、garagePhysicsSpeedupに1を設定していると、クロックスマッシュや多くのスキューによってリアルタイムを失ったり、ガレージ画面中にリプレイが正しく記録されなかったりしていたかもしれません。現在は、速いコンピュータではフィジクスはより早く落ち着くようになります。遅いコンピュータではより時間が掛かりますが、ガレージ画面中でもシムがリアルタイムを失うことはありません。

Replay

  • 全体的なリプレイ時ボリュームとドライビング時ボリューム
    の調整項目を追加しました。例えばHall of Fameではドライビング中でないPODのボリュームを下げることができました。app.iniでのみ設定でき、UIはありません。

    [Audio]
    loudnessReplay=0.0 ; Volume adjustment for overall replay volume versus driving volume in dB

Controls

  • しばらく安定していたので、Fanatecディスプレイをデフォルトでonするようにしました。
  • 特定のFFBに関する問題を解決するため、すべてをチェックするために全フォースを要求するようにしました。

Telemetry

  • ガレージでのタイヤ計測値をテレメトリ出力するようになりました。このためデータを記録するためにガレージ画面に入る必要はなくなりました。この計測値はガレージで計測されたときにだけ更新されます。
  • マシンが再インスタンスされたとき、テレメトリ変数が定義されていない属性を指すことから生じる小さなバグを修正しました。

iRacing API

  • リモートAPIにチャットとピットスクリプトのサポートを追加しました。
  • セッション画面へのリモートピットコントロールのサポートを追加しました。クルーチーフが自動化したツールを使えるようになります。
  • iRSDKの出力に天候に関する情報を追加しました。

Voicechat

  • ボイスチャットのキーイング時にシムがクラッシュする可能性のあった問題を修正しました。
  • マイクのVUメーターをボイスチャットのUIクラスタに追加しました。
  • 選択中のチャンネルで誰かが発言中に発言しようとしても、あなたの発言は届かないことを示す”no microphone”アイコンがインジケータ通知されます。誰かの発言が終わり、発言できるようになれば、このインジケータは消えてあなたの発言が届くようになったことを通知します。

Graphics

  • リプレイ中もFPS表示のシステムメーターが働くようにしました。

Bump Drafting

  • バンプ時のフリクションを低減しました。バンプドラフトにおけるバンパー連結ショックが和らぎます。

UI

  • app.iniに新しい設定を追加しました。有効にするとiRacingウィンドウがフォーカスを得たときのUI再表示を行わないようにします。

    [Graphics]
    KeepUIHiddenOnFocus=0

Options Screen

  • 多くのタブをアレンジしました。ほとんどのキー割当をスクロールバー付でひとつのタブにまとめました。
  • リプレイ制御を含む全てのホットキーを再割当できるようにしました。
  • Look Left/ LookRightのようなアクションを2つ指定するコントロールを、2方向の軸に割り当てようとすると、”Your control is assigned to this device”と表示されていたバグを修正しました。以前は例えば”Dev 0 Axis 3 <>“としたいのに”Dev 0 Axis 3 <<"となってしまっていました。

Helmets

  • ライセンスストライプにiRacingロゴがスタンプされるようになりました。

Tire Model

  • タイヤカーカスがあまりに速くたわみゼロを越えて動いてしまうバグを修正しました。タイヤに落ち着きがなかったのが改善されます。
  • 温度計算にあったバグを修正しました。限界を越える際のフィーリングが改善されます。

Cars

  • Lindblad chassisがスポンサーに追加されました。
ABS
  • ABSを搭載する全車でアルゴリズムを更新して不快なフォースフィードバックを少なくしました。
Chevrolet Corvette C6R
  • ダメージを負ったマシンではダッシュとドアパネルインテリアが表示されなくなりました。
Chevrolet Impala Class B
  • シーズン始めに制定されたトラックバー分割ルールは撤回されました。
Chevrolet SS-Gen6
  • シーズン始めに制定されたトラックバー分割ルールは撤回されました。
  • プラクティスではガレージで燃料搭載量を調整できるようになりました。
Ford Falcon V8 Supercar
  • 空力上のドラッグに関して、車高によって空力マップ範囲外になることのあったバグを修正しました。
Ford Fusion-Gen6
  • シーズン始めに制定されたトラックバー分割ルールは撤回されました。
  • プラクティスではガレージで燃料搭載量を調整できるようになりました。
Kia Optima
  • 燃料量が正しくテレメトリ出力されないことがあったのを修正しました。
Lotus 49
  • Lotus 49が購入できるようになりました。タイヤモデルのバージョン5を搭載しています。
Radical SR8
  • デジタルダッシュにkphラベルを追加しました。
  • 車外のエンジンサウンドを更新しました。
Silver Crown
  • 車外のエンジンサウンドを更新しました。
Sprint Car
  • 車外のエンジンサウンドを更新しました。
Skip Barber Formula 2000
  • タイヤモデルバージョン5を搭載しました。
Street Stock
  • タイヤモデルバージョン5を搭載しました。

Tracks

Circuit Gilles Villeneuve
  • 購入できるようになりました。
Long Beach Street Circuit
  • Tech Trackとして購入できるようになりました。
South Boston Speedway
  • 夜間走行できるようになりました。
Lanier National Speedway
  • 夜間走行できるようになりました。
Irwindale Speedway
  • 8の字レイアウトが追加されました。

Release Notes

2013.06.05付けリリースノートを和訳しました。


本日シムを少しアップデートしました。

  • 多くのマシンにKansas Speedway用セットアップを収録しました。
  • Star Mazdaのオーバルセットに長いトップギアのものを収録しました。このセットなら今週開催のトラックでドラフトしてもレブリミットを打たないでしょう。
  • 特定のマシンがとても多く読み込まれた際に、実際のメモリ容量を超えて読み込もうとしてオーバーフローし、クラッシュを引き起こすことのあったバグを修正しました。
  • Kansasインフィールドロードコースで、ピットレーンとレーストラックの間にあるピットストールでピットボックスが誤った方向を向いていたバグを修正しました。

Release Notes

2013.05.30付けリリースノートを和訳しました。


Kansas Speedway

  • 購入できるようになりました!

Teams

  • セッションの起動後は、最初に観戦モードで接続したのを取り止めてドライバーまたはどこかのチームのクルーメンバーとしてそのセッションに接続しなおすことは許されていますが、それ以外の参加タイプ変更はできません。

    ドライバーまたはクルーメンバーとしての参加登録がセッション起動時に受け付けられた後は変更できません。クルーメンバーとして一旦参加登録すると、セッション参加登録を取り止めたとしても、そのセッションにドライバーとして登録しなおすことはできませんし、その逆も同様です。またあるドライバーのクルーメンバーとして登録した後で、別のドライバーのクルーメンバーとして登録しなおすこともできません。
  • これらの制限が適切に働くようにウェブサイトとレースサーバを修正しました。修正前にはこの制限に掛からずに再登録できたりセッション内での権利が正しく適用されないケースがありました。現在はウェブサイト側でそのような操作は防がれるようになりました。
  • クルーメンバーのブラックボックスが点滅せず常にチームの情報を表示するようになりました。以前はフォーカスされたマシンの情報が表示されることがありましたが修正されました。

Graphics

  • 鈴鹿と茂木の立体交差でPSSMs(※)で影を投影できていなかったバグを修正しました。
    ※訳注 PSSMs: シャドウマップ技術のParallel-Split Shadow Mapsと思われます。
  • シャドウマップが本来あるべきよりもやや粗くなっていたバグを修正しました。

Release Notes

2013.05.16付けリリースノートを和訳しました。


本日のアップデートでの変更点は以下のとおりです。

Graphics

  • プログラマブルシェーダーの読み込み最適化によりシムの読み込みが早くなりました。
  • 多くのマシンがカスタムペイントを使っているオンラインイベントでシムのクラッシユの原因となるメモリーリークを修正しました。またシムが読み込む最大テクスチャサイズを2048に制限するようになりました。
  • セッションに44以上のペイントが読み込まれるケースや新しいダイナミックシャドウマップのために、システムメモリを制限する機能を向上し、64ビットモードで巨大なプログラムコードとデータのサイズを勘定しやすくしました。PCでシステムメモリ(RAM)が制限される場合、リプレイスプール機能を有効にすることを推奨します。これは静的なリプレイバッファがシステムメモリの制限にはまだ勘定されておらず、静的なリプレイデータはセッションの間増え続け少しずつメモリ使用量を増やして実質的に制限を超えてしまうためです。
  • テストセッションでカーナンバーをオフしていたとき、リプレイ読み込みでクラッシユしていたのを修正しました。

Server

  • セッションの管理者が誰かを追い出したときに、その誰かではなくその管理者が追い出されたと記されてセッションへの再接続が禁止されてしまうバグを修正しました。
  • 観客モードでの接続を撤回してセッションに接続するとシムが突然セッションから切断することが引き起こしていたバグを修正しました。

Custom Paint Schemes

  • カスタムペイントを古いペイントフォルダから読み込むときは、アルファチャンネルを無視するようにしたので、正しく表示されるようになりました。

Garage

  • クルーメンバーがセッションにいる際にガレージ画面のセットアップ調整の操作系が無効化される原因となっていた問題を修正しました。

Force Feedback

  • ドライビング中にすべてのフォースフィードバックが失われる原因となっていたバグを修正しました。

Dallara IndyCar

  • タイヤが終わりかけのときにおかしな動きを引き起こしていた問題を修正しました。
  • 今シーズンのOvalセットアップを改訂しました。

Ford Fusion-Gen6

  • マシンがダメージを負った際にシートが表示されなくなることがあったのを修正しました。

Kia Optima

  • ライセンスストライプが反射しないように修正しました。

Williams-Toyota FW31

  • マシンの間近でエンジン音がカットされることがあった問題を修正しました。

Release Notes

2013.05.02付けリリースノートを和訳しました。


Dynamic Shadow Mapping

  • high detail in mirrorsを有効にしているのに、ミラーに映る後方のマシンが新しいダイナミックシャドウで描画されないことがあった問題を修正しました。
  • SLIグラフィックカードでダイナミックシャドウマッピングを有効にして、コクピットミラーをlow detailにした場合に、フレームレートが非常に悪くなることがあったバグを修正しました。

Sound

  • 40台を越えた場合に新しいエンジンサウンドがシムが割り当て可能な最大サウンド数をオーバーフローしてシムがクラッシュすることがあったバグを修正しました。

Sponsors

  • Fanatecをスポンサーに追加しました。

Chevrolet Impala Class B

  • richmond_fixedセットアップを更新しました。

Chevrolet Monte Carlo SS

  • 以下のセットアップを更新しました: irwindale_basic, lanier_basic

Chevrolet SS-Gen6

  • 以下のセットアップを更新しました: bristol_fixed, charlotte_fixed, darlington_fixed, lasvegas_fixed, sonoma_fixed, watkinsglen_fixed

Dallara IndyCar

  • 新しいペイントシステムに更新して、全てのライセンスとカーテクスチャディテールが正しく表示されるようにしました。
  • 以下のセットアップを更新しました: charlotte_night_fixed, homestead_road_fixed, homestead_oval_fixed, indy_oval_fixed, iowa_night_fixed, kentucky_night_fixed, lasvegas_fixed, milwaukee_fixed

Ford Falcon V8 Supercar

  • 新しいペイントシステムに更新して、全てのライセンスとカーテクスチャディテールが正しく表示されるようにしました。
  • ベースラインセットアップを更新しました。

Ford Fusion-Gen6

  • 以下のセットアップを更新しました: bristol_fixed, charlotte_fixed, darlington_fixed, lasvegas_fixed, sonoma_fixed, watkinsglen_fixed

Ford GT

  • ダメージの影響を受けやすかったホイールの強度を上げました。

HPD ARX-01c

  • マシンの影がマシン自体に掛かった際にちらつくことがあったバグを修正しました。

Kia Optima

  • ブラックボックスで指定する給油量を0.0まで減らせるようになりました。
  • 新しいペイントシステムに更新して、全てのライセンスとカーテクスチャディテールが正しく表示されるようにしました。

Lotus 79

  • 新しいペイントシステムに更新して、全てのライセンスとカーテクスチャディテールが正しく表示されるようにしました。

Mazda MX-5 Cup and Roadster

  • 新しいペイントシステムに更新して、全てのライセンスとカーテクスチャディテールが正しく表示されるようにしました。

McLaren MP4-12C GT3

  • high_downforceセットアップを更新しました。

Silver Crown

  • 左前輪サスペンションのビジュアルの問題を修正しました。

Sprint Car

  • 新しいペイントシステムに更新して、全てのライセンスとカーテクスチャディテールが正しく表示されるようにしました。
  • ロールバーカメラとジャイロカメラについて、ドライバーの後頭部に向かないように調整しました。
  • 以下のセットアップを更新しました: concord_advanced, iowa_advanced, irwindale_advanced, langley_advanced, lanier_advanced, martinsville_advanced, newsmyrna_advanced, nhms_advanced, nhms_basic, oxford_advanced, phoenix_advanced, richmond_advanced, richmond_basic

Street Stock

  • 新しいペイントシステムに更新して、全てのライセンスとカーテクスチャディテールが正しく表示されるようにしました。
  • lasvegas_legends_fixedセットアップを更新しました。

Williams-Toyota FW31

  • 新しいペイントシステムに更新して、全てのライセンスとカーテクスチャディテールが正しく表示されるようにしました。

Sonoma Raceway

  • インフィールドの樹木について問題を修正しました。

Texas Motor Speedway

  • トンネルのNationwide Insurance看板について、スペルミスを修正しました。

USA International Speedway

  • トラックの最近のテクスチャアップグレードに合うように空を更新しました。

Mazda Raceway Laguna Seca

  • トラックの最近のテクスチャアップグレードに合うように空を更新しました。
  • 樹木の影を修正しました。
  • ピット出口をカットするラインにはタイムペナルティが出るようになりました。

Release Notes

2013.04.29付けリリースノートを和訳しました。


新シーズン開始前メンテナンスで、バグ修正の小アップデートを配信します。

  • 予想外の方向にフォースが働いてマシンのコリジョン(衝突)を引き起こしていたバグを修正しました。
  • Advanced videoオプションのAvailable video memoryスライダーを余りにも高く設定したとき、シムがこのスライダーがとても低く設定されているかなように振る舞うことがあった問題を修正しました。
  • シムでライセンスストライプの色が正しく表示されないことがあったバグを修正しました。
  • 観戦中にゴーストとしてドライブした後、ガレージ画面が編集できなくなるバグを修正しました。

Release Notes

2013.04.26付けリリースノートを和訳しました。


Replays

  • 未購入のマシンが収録されているとリプレイが開けない問題を修正しました。
  • アップデートが必要な場合、リプレイページにもアップデート用のリンクが表示されるようにしました。

Color Painter

  • 保存の必要はないのに保存が必要だと判断してしまうことがあったのを修正しました。

Promotions

  • サブスクリプション契約に含まれる標準コンテンツには「INCLUDED」バッジを表示するようにしました。

Region Standings

  • リージョンランキングのドロップダウンを修正しました。
  • リージョントップの表示を修正しました。

Past Seasons

  • 過去シーズンの表示を修正しました。

General

  • IEでのモーダルウェルカムスクリーンについて修正しました。
  • 各種テキストやスペルの修正。

Release Notes

2013.04.18付け、2013シーズン2 ビルドのリリースノートを和訳しました。

翻訳協力: dream, hayato, sib-t, teru12k


新シーズン用ビルドが4/23に登場します。通常とは異なり、今回は5日前にリリースノートを発表しています。このリリースノートに書かれていることは火曜日以降の内容であることに留意してください。

今シーズンのビルドアップデートでは、データ構築及びその計算処理など様々な更新によってファイルの形式が変わってサイズが大きくなり、100%クラブの場合にはトータル3GBを越える巨大なものとなっています。

Website:

Race Guide

Race Guideが現在及び未来のセッションへの簡単なアクセスを提供します。レースがブロックで表示され、その幅でレース長が示されます。ブロックの開始位置は時刻を示しており、1時間以内に開催されるすべてのレースを表示することができます。ここで矢印キーやLast/Next及びNowボタンでスクロールしたり、日時表示をクリックすれば直接指定した日時へジャンプすることもできます。Optionsをクリックしてフィルター設定を表示できます。

Race Guideから出走登録が行えます。

  • レースブロックのRaceボタンをクリックしてレースセッションへ出走登録できます。
  • セッションの出走登録開始前の場合は今後の予定としておくことができます。予定登録されたセッションはDashboardページに表示されます。
  • トロフィーのアイコンからOpen Practiceセッションに出走登録できます。
  • シリーズの行をクリックして予選や、次に開催されるタイムトライアルに出走登録できます。
  • タイムトライアルに出走登録するには、シリーズの行をクリックして展開された中でNext Time Trialボタンをクリックします。

Car/Suit/Helmet Color Customization

ペイントページは大きく変わりました。

  • 選択できる色が増えたので好きな色でペイントできます!
  • ランダムで色を決定することもできます。
  • ペイントテンプレートが提供されるマシンでは、マシンのページからテンプレートをダウンロードできるようになりました。
  • 16進の色値を直接指定することもできます。
  • UIやその処理を向上しました。

New Promotions

  • 関連性のある複数コンテンツのまとめ買い割引でよりお得に。詳細はCarsページやTracksページで。

Club Changes

  • MassachusettsクラブとConnecticutクラブはNew Englandクラブに編入されました。
  • CelticクラブとEnglandクラブが合併してUK&Iクラブとなりました。
  • Western CanadaクラブとEastern Canadaクラブが合併し、てCanadaクラブとなりました。
  • Internationalクラブから日本,韓国,中国,台湾,香港,フィリピン,シンガポール,マレーシア,タイ,インドネシア,インドをAsiaクラブとして独立させました。

New Awards

  • オフィシャルレースやタイムトライアルの参加数の増加に合わせて賞を10個追加しました。これらは遡求されないので全員が同じスタートラインです。

Simulation:

Graphics

  • シム内でのアンチエイリアス処理オプションを修正して、Direct3Dに正しく渡せるようになりました。またアンチエイリアスのクオリティ指定(手法)を指定できる設定を追加しました。この新しいAAクオリティ設定はGPUやドライバに固有であり、値が低いとクオリティも低くなります。例えばいくつかのシステムでは、クオリティ 0ならマルチサンプリング、クオリティ 2ならスーパーサンプリング、となるでしょう。クオリティレベルを示す数値は、グラフィックスモード、ウィンドウモードかフルスクリーンか、希望するAAサンプル値に依って決まります。シム内でAAサンプル値設定を8xまで大きくできるようになりましたが、フレームレートを下げたり使われるビデオメモリが増えたりするため、この設定はよりハイエンドなGPUでの使用が推奨されます。
  • 全ての3Dポリゴンモデルについて、向上したオブジェクト最適化を行い、描画オーバーヘッドを減少させました。
  • グラフィックオプション画面に表示される使用ビデオメモリの精度が向上しました。表示される値はやはり推計ですが、Windows自身によるオーバーヘッドも含まれるようになりました。最高のパフォーマンスを引き出すためには、Windows 7とWindows Vistaでは、多くのビデオメモリを使いなおかつその量を正確には見積もれないWindows Aeroデスクトップテーマを無効にすることを推奨します(代わりにベーシックテーマを選択します)。Windows 8やWindows Aeroを無効にしない場合には、グラフィックエンジンの予測より多くのビデオメモリオーバーヘッドがあり、シムのパフォーマンスに影響が出るでしょう。大きな引っ掛かりやパフォーマンス低下が見られる場合は、オプションのGPUメモリスライダーを低くすると改善することがあります。
  • オプション画面をxボタンで閉じてから再度表示させた際、グラフィックオプションの上部にリプレイ用設定がコピーされていたのを修正しました。
  • ベーステクスチャ用にシムが選択するD3Dミップバイアスをやや光る-0.5からニュートラルな0.0に修正しました。これによりいくつかのテクスチャがシムで表示される際に光っていたのを抑えることができます。
  • ウィンドウモードでの実行中には、ユーザーインターフェースでこれまでの独自マウスカーソルではなく、デフォルトのシステムマウスカーソルを使うように変更しました。
  • トラック上で一度に同時に扱えるカーペイント数を42から44に増やしました。メモリスライダーが共にかなり高く設定されていれば(システムメモリ2048MB以上、ビデオメモリ1024MB以上)、シムが読み込めるカーペイント数の上限は64で変更ありません。
  • 描画エンジンの読み込み手順をアップデートしたのでローディングスクリーンの表示が早くなりました。

Dynamic Shadow Mapping

  • マシン、コクピット、ピットクルー、その他の少しの影について、シャドウボリュームに代わってダイナミックシャドウマップが使えるようになりました!古いシャドウボリュームではなく、これらのシャドウマップを使うことを強く推奨します。グラフィックオプションでは、これを有効にするDynamic objsオプションと、コクピット外部の影のジャギー出現を抑えるMore filteringオプションとが選択できます。
  • More filteringオプションはドライビング中には注視しない影に関連しており、またフレームレートも低下するため、主にリプレイ用設定で使われます。
  • 夜のトラックでは、描画エンジンは、有効な場合にはダイナミックシャドウマップではなくシャドウボリュームを使います。
  • 昼のトラックでは、全てのシャドウマップオプションが有効な場合にはシャドウボリュームが自動的に無効化され、メモリ消費を減らしてパフォーマンスを向上させます。
  • ダイナミックシャドウマップを使うには、以下のグラフィックオプション指定が必要です。GPUメモリスライダーが300MB以上であること、advanced pixel shadersを有効にすること、DirectX 10 shader optimizerを有効にすること。
  • ダイナミックシャドウマップはビデオメモリを5MB利用します。マルチクラスイベントではシャドウボリュームは簡単にその4倍のメモリが消費されてしまいます。そのため、新しいダイナミックシャドウマップを活用すれば、シャドウボリュームを使うよりも少ないビデオメモリで済むことが少なくありません。
  • ダイナミックシャドウマップはフレームあたりではより大きなオーバーヘッドがあります。このことから、以前は高いFPSを記録できたポイントで、シャドウマップでは実質的にFPSが低くなるかもしれません。この理由はシンプルで、たとえカメラがそこから離れた場所を向いてていたとしても、描画エンジンは毎フレームいくつかの深刻な処理を行っているためです。しかし以前は最もフレームレートが低かった場所では、逆に高くなるかもしれません!これこそが目的なのです。多くのテストシステムで、Spa Francorchamps など、トラフィックで最悪のポイントでは、2 pass シャドウボリュームと比較して25%から100%のFPS向上が見られました。シャドウマップは最悪の場所から救い出し、フレームレートをスムーズにし、引っ掛かりを少なくし、PCIバスの競合を減少させます。

TriDef 3D Ignition

  • TriDef 3D Ignitionドライバに対応するための新しいグラフィックオプションを追加しました。このオプションはシムの32bit版でのみ機能し、設定を反映させるためにはシムの再起動が必要です。64bit版シムやTriDef 3D Ignitionドライバがインストールされていないシステムでは何も行いません。このオプションはグラフィックオプション画面にあり、チェックすればTriDef 3D互換デバイスでシムを立体的な3Dで表示するようにします。起動にはTriDefが提供する3Dプロファイル「iRacing」が必要で、プロファイルで3Dモードが有効でない場合には2Dモードとなります。プロファイルは最新のTriDefソフトウェア内のDynamic Digital Depth(DDD) によって提供されます。以下のリンク先は現在、TriDef 3D 5.7を指していますが、ほどなく向上したiRacingプロファイルを含むバージョン5.8となるでしょう。

    http://www.tridef.com/download/TriDef-3D-latest.html

Custom Car Painting

  • ペイントフォルダが再編されました。カーテクスチャが配置されるべきパスは「iracing\paint\”car_name”\car_xx.tga」となりました。ヘルメットとスーツはそれぞれ「iracing\paint\”car_name”\helm_xx.tga」「iracing\paint\”car_name”\suit_xx.tga」となりました。それらのファイルが見つからなければ「iracing\paint\helmet_xx.tga」を探します。新しいパスにファイルが見つからない場合、古いパスにファイルが見つかればそれを読み込みます。
  • 新しいパスでは、前ゼロは使いません。つまりメンバーID番号が13なら、ファイル名はcar_13.tgaでなければなりません。以前のようなcar_000013.tgaとはなりません。
  • デカールのレイヤーはcar_decal_xx.tga、helmet_decal_xx.tga、suit_decal_xx.tgaで上書きできるようになりました。これにより小さなスポンサーデカールや、ドライバーの顔を置き換えることができるようになります。ヘッドライトやロゴ、ライセンスストライプといった特定のデカールを無効にすることはできません。
  • 新しいグラフィックオプション「Hide car number while testing」で、オフラインのテストモードにてカーナンバーやクラブ、スポンサー、ライセンスストライプを非表示にすることができます。
  • カスタムペイントスキーマでアルファレイヤーをサポートするようになりました。全てのスキーマをオーバーライドする必要がなくなり、ペイントする領域を選べるようになりました。
  • より大きなテクスチャを読み込めるようになりました(2048×2048など)。しかし現時点では解像度の大きなテクスチャに利点はありません。どのようなサイズであれ、現時点ではマシンに適用する際に1024×1024にスケーリングされます。

New Tire Model

  • タイヤカーカスの、リムに対して相対的なヨーモーションのモデリングを向上しました。これにより反応がよくなりました。
  • NTMと現実のタイヤは、そのラバーの性質が温度に密接に関係しています。昔から、我々は常にトラックに面するタイヤの温度をインサイド、ミドル、アウトサイドに三分割していました。ですがOTMやPapyrusタイヤモデルよりも正確な温度を取得するのに、NTMにはこれでは足りません。タイヤ表面を横切る多くのエレメントの温度を計算するようにタイヤの処理を更新しました。細いタイヤで7~9分割、いくつかのマシンが履いている太いタイヤでは最大20分割して計算します。この結果、タイヤのコンタクトパッチがタイヤ表面を左右に動くので、グリップの計算に使う温度はより正確で、より良くよりプログレッシブなタイヤの温度効果を作り出すようになりました。また、画面表示のために記録される3つの温度もより正確になりました。この変更は全てのNTMタイヤに適用されます。

Teams

  • チームメイトに対して、グレーアウトされたDriveボタンの下にチームドライバーが表示されるようになりました。
  • 最初のクルーチーフモードが追加されました。全てのチームメイトが、ドライバーが運転中にセッション画面でドライバーと同じようにブラックボックスを見ることができます。ファンクションキーを使ってブラックボックスを表示できるのです。ブラックボックスの内容は、ドライバーとクルーチーフ以外には変更できません。
  • チームのクルーチーフになるには、ブラックボックスの上に表示されるチェックボックスをクリックしてリクエストします。サーバがリクエストを受け入れると、チームメイトの画面ではブラックボックスの上にあなたの名前とヘルメットが表示され、あなたがクルーチーフであることが示されます。ドライバーがマシンから降りてしまっていたり、他の誰かがクルーチーフになっていた場合には、あなたのリクエストは却下されます。クルーチーフをやめるには、チェックボックスのチェックを外します。セッションから抜けた場合、あなたのクルーチーフステータスは撤回され、他の誰かがクルーチーフになれるようになります。
  • ドライバーとクルーチーフの両者がブラックボックスを編集可能で、その全ての変更内容は全チームメイトに送られます。ドライバーとクルーチーフは協力し合わなければならず、コミュニケーションの遅延はお互いに変更を上書きし合うことになります。クルーチーフも、ブレーキバイアスやアンチロールバーやディファレンシャルなど、コクピット内での調整機構には手出しできません。

Black Boxes

  • Fuelブラックボックスで給油量を0.0まで減らしたとき、満タンにリセットされてしまうことがあったバグを修正しました。

Cameras

  • 新しい車載カメラ、ジャイロカメラを追加しました。NASCARで今年搭載された車載カメラのようにバンクに応じて動きます。カメラツールでは、ジャイロカメラに見られるジャイロ安定性設定を各車載カメラに適用することもできます。

Driving View

  • ドライバーの頭の上下位置をapp.iniで調整できるようになりました。上下移動量の制限はTrackIRインターフェースと同じで、+/-2インチ(5cm)です。コマーシャルカスタマ版では以前からこの調整が可能でその範囲も0.5mまででしたが、それには変更ありません。ただしiniのエントリ名は変更されました。

Spotter

  • High/Lowをコールする他車とのギャップをapp.iniで以下のように調整できるようになりました。

    [SPCC]
    carLowHiPadding=0.25

Controls

  • デバイスごとに認識できるボタン数が最大32から最大64へと更新されました。またハットスイッチも使えるようにしたので、Fanatec製ホイールでの問題も解消します。
  • パッドやジョイスティックのキャリブレーション用に、コントロールウィザードにチェックボックスを追加しました。
  • 最低フォース調整にマイナス値を指定できるようになりました。
  • 不要なフォースフィードバックコマンドを避けるために60秒ごとにUSBトラフィックを1/3にカットするようにしました。古いホイールで効果があります。
  • メモリリークが修正されCPU使用率も下がったFanatecの最新SDKに対応しました。

Sponsors and Logos

  • アジアとカナダに新しいクラブロゴができました。
  • MRNのスポンサーロゴを追加しました。
  • Main Performance PCとPlayseatのスポンサーロゴイメージをアップデートし、追加しました。

Drafting

  • 全てのマシンのドラフティング時の特徴を改善しました。

Cadillac CTS-V Racecar

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。

Chevrolet Corvette C6R

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。
  • リアウイングがペイントできるようになりました。
  • 車高センサーをスプリッター先端に追加しました。

Chevrolet Impala Class B

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。

Chevrolet Impala-COT

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。

Chevrolet Monte Carlo SS

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。

Chevrolet National Impala

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。
  • ロードコースではギア比を自由に選択できるようにしました。

Chevrolet Silverado

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。

Chevrolet SS-Gen6

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。
  • フロントガラスの上部に、ドライバーネーム(苗字)が入るようになりました。
  • グリルにテープを貼ることにより発生するダウンフォース量を、少しだけ増やしました。

Dallara IndyCar

  • タイヤ上のちらつき(小さな四角形状のもの)が発生するバグを修正しました。

Ford Fusion-Gen6

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。
  • フロントガラスの上部に、ドライバーネーム(苗字)が入るようになりました。
  • グリルにテープを貼ることにより発生するダウンフォース量を、少しだけ増やしました。
  • 現実世界のFusionに当初あったフォードのロゴがなくなったため、Fusion-Gen6のロゴも除去しました。

Ford GT

  • リアウイングがペイントできるようになりました。
  • 車高センサーをスプリッター先端に追加しました。

HPD ARX-01c

  • 車高センサーをスプリッター先端に追加しました。

Kia Optima

  • 購入できるようになりました!

Lotus 79

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。

McLaren MP4-12C GT3

  • リアウイングがペイントできるようになりました。

Modified -SK

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。

Modified -Tour

  • 車外のエンジンサウンドを全く新しいものにしました。

Riley MkXX Daytona Prototype

  • 車高センサーをスプリッター先端に追加しました。

Tracks

  • これまでのシャドウマップで描画される全ての木陰は作りおきのデカールでしたが、実際の3Dモデルから投影して描画されるようになりました。

Mosport International Raceway

  • Mosport International RacewayからCanadian Tire Motorsport Parkに、シム内の表示を変更しました。

USA International Speedway

  • 空・コース・照明のテクスチャを新しくしました。

Mazda Raceway Laguna Seca

  • 空・コース・照明のテクスチャを新しくしました。