Release Notes
時間が掛かってしまいましたが、2016 シーズン 2 ビルドのリリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3467797.page をようやく和訳できました。以下、続きからどうぞ。
時間が掛かってしまいましたが、2016 シーズン 2 ビルドのリリースノート http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3467797.page をようやく和訳できました。以下、続きからどうぞ。
2016 シーズン 2 を前に、Join 待ち/ウォームアップセッションとレース直前予選セッションの開催時間がそれぞれ短縮されました。それぞれ以下のように進行します。
2016.01.07 付けリリースノートを和訳しました。
2015.12.22 付けリリースノートを和訳しました。
2015.12.16 付けリリースノートを和訳しました。
2016シーズン1へ向けてさらにバグ修正とバランス調整が行われました。
2015/12/18追記:
ドライビング中に描画されるデカール描画用の要素数の最大値を設定します。デカール 1つは多くの要素で成り立っているので、数字上、小さな変化では異なる結果を生まないことがあります。指定値が小さいほど間引かれ、見えるデカールは減りますがフレームレートは向上します。
上記と似ていますがこちらはミラー描画に関する指定です。ただしそもそもデカールは「Higher Detail Mirror」設定のときにしかミラーに描画されないので、そのとき以外はこの設定で生じる効果はありません。
2015.12.14 付けリリースノートを和訳しました。
2016s1ビルドへの最初のパッチで、主にバグ修正とバランス調整となっています。
2016s1 ビルドは 2015/12/08 夜(日本時間)からのメンテナンス明けにリリース予定でしたが、通常でもシーズンアップデートは大きくなるところ、大きな新コンテンツのリリースと、技術基盤の更新もあり、いつもより切り替えに手間取ったようでサービス停止が続きました。この記事のアップ直前に再開されたようですが、まだ接続しにくい状態のようです(そして再びメンテへ)。
ということで、2016 シーズン 1 ビルドのリリースノートを和訳しましたので、待ち時間にどうぞ。
追記: なお、ダウンロード自体はこちらから行えます(購入操作は別)。再びメンテ入りしたことで、ダウンロードページ自体は多少軽量になったようです。
http://members.iracing.com/download/member/home.jsp
アップデートのインストール後、グラフィック設定で「Render Car First」オプションを無効化してください。多くのトラックで問題が発生する原因となっています。これに関するパッチを間もなく提供できる予定です。
※2015/12/13追記: まもなくリリースされるパッチでこの設定は無効化されるようですが、近い将来、この設定でフレームレートを向上できるようになる日がくるはずです。
2015.10.22 付けリリースノートを和訳しました。
2015.10.08 付けリリースノートを和訳しました。
2015.10.02 付けリリースノートを和訳しました。
2015.09.21 付けリリースノートを和訳しました。
2015.09.16 付けリリースノートを和訳しました。
リリースノート初稿に漏れがあったため追加された内容を追記しています(MPR計算が少し変わりました)。
2015 シーズン 4 ビルドのリリースノートを和訳しました。
2015s4ビルドは 9/8(火) 19時からのメンテナンス後にリリースされる予定です。
iRacingではチート防止に常に大きな労力を掛けてきました。多くの種類のチートがありますが、例えば前ビルドではオーバル予選中のタイヤ加熱のためのチート行為を防止するための機能を作りこんだりしました。別の例では、スポーツマンシップに欠けるトラック上の振る舞いも不正行為として解釈されることがあります。
しかし多くの場合最も憂慮されるのは、不正に利益を得ようとゲームを改変するソフトウェア的なハッキング行為でしょう。チーターに情報を与えないために、それらの仕様がリリースノートに含まれることはこれまでありませんでしたが、そういった行為の予防・検知のためのプログラミングはこれまでiRacing自身で行ってきました。
しかしながら、9月のビルドでは、新しいチート防止・検出機能が Easy Anti Cheat 社とのパートナーシップによってもたらされることになります。チート防止・検出を強化してきた我々は、このパートナーシップでチート防止・検出機能がより強固なものになると期待しています。EACシステムは不正に利益を得ようとするいくつかのチート行為を防止するために、いくつかの手法を使用します。例えば、外部プログラムによるハッキングと改変から守るサンドボックス実行機能や、インストールされているファイルの改変防止機能、システムコンポーネントレベルの置き換え防止機能などが含まれます。
このため、次期ビルドをWindows コンピュータにインストールするとき、EACソフトウェアのインストールが自動的に始まります。Mac OS XやLinuxでは、このインストール手順なしにEACソフトウェアが動作できます。いずれの場合も、EACソフトウェアはコンピュータ上でiRacingシムが実行されるときにだけ働き、iRacingシムを終了すればEACソフトウェアも終了されます。
シムを起動してレースサーバへ接続される前に問題が発見された場合、メッセージが表示されてシムは起動しません。レースサーバへ接続された後で問題が発見された場合には、メッセージが表示されてサーバから切断されます。
エラーメッセージは問題の原因を識別できるものとなっていますが、解消方法が分からない場合には iRacingカスタマーサポート supporr@iracing.com 宛にメールで連絡してください。我々はどんな問題にも真摯に対応致します。しかしながら、d3d9.dll などのシステムファイルを置き換えるタイプのライブラリを使用していると、問題に直面することがよくあるようです。こういった置き換えタイプのファイルはハッキングで使われることがあるため、検証されないと使用が認められません。すでに認められているものはリストが掲載されているので、Easy Anti CheatのFAQ http://faq.easyanticheat.net/index.html を参照してください。
複数クラス時のフィールド分割について。以前のアルゴリズムは、各クラスのドライバーをそれぞれのフィールドに最低数確保しようとするものでしたが、これはそういった最低数の参加となったクラスのドライバーにとって必ずしも良いレース機会を提供するものではありませんでした。
全体的なフィールドサイズを選択するためのアルゴリズムには変更はありません。高いスプリットでは出走チーム数は同じとなり、低いスプリットでは 1チーム少ないかもしれません。参加の少ないクラスは、高いスプリットで台数を消費しきる可能性があるため、低いスプリットでは、高いスプリットよりも各クラスの参加台数が多くなることがあります。
セッション分割の手法をひとつ追加しました。従来は、一般的にベストのサーバーファーム(US, シドニー, アムステルダム)を出走登録メンバーのping平均値によって分割した後、iRatingで各チームを走行グループに分割していました。新しい手法は、チームをiRatingで走行グループに分割した後で走行グループをファームに分割します。
さらに、新しい手法では、同じグループになったドライバーの誰かにとって好ましくないサーバーファームには割り当てられないよう試みます。実際のところ、走行グループの誰かにとってシドニーファームが好ましく、それ以外はアムステルダムファームが好ましいとき、その走行グループはUSファームに割り当てされます。
※リリースノートにはない内容として追記。
トラックより気温が低い場合、大気中への放熱によるトラックの冷却をモデル化していますが、雲量の変化や太陽が沈むといったことはまだないためシムにはあまり影響は与えません。
いつ実現するかは横に置いた現時点の開発リスト: 太陽の傾きによる動的な影, 影の路面影響, 風を含む動的な天候, トラックの傾きが作る風の陰と路面冷却(以前の風はただ吹いていた), 昼夜のライティングと山のようなシェーダー作業。
リリースノート初稿に漏れがあり追加された内容を以下に追記しました。
Minimum Participation Requirements(MPR=クラス昇格に必要な最低出走数)のカウント方法が更新されました。違いは以下のとおり:
2015.07.22 付けリリースノートを和訳しました。
このリリースではコマーシャル版と同じような、いくつかの内部的な修正を行っています。通常版で目に見える修正箇所はほんのわずかです。
2015/06/30 アップデート:
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/150/3318644.page#9056001
予選 Attached タイプのOpen setupシリーズで、Realistic (Dynamic) Weather を再び ON にした、
とのこと。
※Fixed setupシリーズのNASCAR iRacing National Seriesは、元々天候固定です。
2015/06/26 02:00am ~ 06:30am 時点の注意事項:
※本アップデート後、オフィシャルシリーズのDynamic Weatherセッションに参加するドライバーごとに気温や路面温度・天候条件が異なるようだ、との深刻な報告が出ていますので注意してください。iRacingは情報収集にあたっており、できるだけ速やかに修正する、としています。またそれまでの間、Dynamic Weather設定は取り下げられ、固定の天候設定となるようです。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3319889.page
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/50/3319891.page#9047584@iRacingJA ここでSteveが言ってましたね。で、実際にリアルウェザーのはずのSkipのプラセッションに入ってみると、天候がConstantとなっておりました(普通はRealisticと書いてある場所)。http://t.co/TV5Wcn8Mh5
— Naoya Nagai (@naoya9999) June 25, 2015
関連:
2015s3 – Attached Qualify/Real Weather – iRJA (予選組み込み型となったシリーズ一覧)
http://www.shupop.com/iracing/2015/06/17/2015s3-attachedq-realweather/
2015.06.25 付けリリースノートを和訳しました。
2015.06.15 付けリリースノートを和訳しました。
2015.06.12 付けリリースノートを和訳しました。
2015.06.09 付けで Telemetry, Controllers, Logitech ARX, Split Times の各セクションがアップデートされました。
2015.06.08付け、2015 シーズン 3 ビルドのリリースノートを和訳しました。
2015s3ビルドは 6/9(火) 今夜23時からのメンテナンス後にリリースされる予定です。
レースの準備ができたら、シム内で緑の「Race!」ボタンが押せるようになります。このボタンをクリックすると、シムを起動したままでOpen Practiceセッションからレースセッションへと切り替わります(Hostedセッションで次のセッションへと切り替わるのと似た形です)。そこはスプリットされたセッションとなっているので、自分が割り当てられたグループに誰がいるかを確認できます。「Race!」ボタンをクリックしなかった場合は、レーススタートのグリッドに付く時点で、もしくは予選が組み込まれている場合はすぐに、自動的にレースセッション(または予選セッション)に切り替わります。
※多くの場合、待ち時間は 10~20秒です。
※レース前にシムを Exit した場合、Withdraw しない間は Join ボタンをクリックすれば再 Join できます。
※レース出場をキャンセルするには、レース前にシムを Exit 、 Withdraw すれば、これまで同様ペナルティはありません。
※セッション起動のたびにJoinを繰り返す必要はなくなりました。Webサイトにとっても良い効果があります。
まずは使いたいデバイスをコンピュータと同じネットワークに接続することが必要です。また、各デバイスにはLogitech ARXクライアントをそれぞれの Appストアからインストールする必要があります。コンピュータ側には Logitech Gaming Software 8.58.183 以降のバージョンが必要です。これはキーボードやマウスをサポートするもので、ステアリングコントローラのためというわけではありません。Logitech 製品を一切使用していなくても、ARX を使うことはできます。
すべての準備が整って起動したあと、シムは自動的に ARX サーバーに接続し、選択された画面データをデバイスに送信します。どの画面表示を使用するかはOption設定で選択できます。画面レイアウトは %Documents%\iRacing\ARX\ フォルダーに置きます。レイアウト作成や表示可能データなどについて詳細は、メンバーフォーラムの開発者セクションを参照してください。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3316230.page
ラップファイルは %Documents%\iRacing\lapfiles\ に保存されているので、これを他のメンバーとシェアすることができます。各ファイルはメンバー自身のカスタマーIDでタグ付けされているので、他のメンバーのファイルを上書きする心配はありません。シムの設定画面で、読み込むラップファイルを指定します。
今夜のメンテナンス明けにリリースされるアップデートに関する 2015.04.08付けリリースノート を和訳しました。
2015.03.26付けリリースノートを和訳しました。
メンバーサイトの新しい部品に気づいた方もいらっしゃると思いますが、以下のアップデートを行いました。
フィードバックをお待ちしています。トラックで会いましょう :D