Skip to content

Archive

Category: iRJA News

Release Notes

BETA UI 04.06.01 のリリースノートを和訳して掲載します。
間違いなど見つけたら教えてくださいね


BETA UI のアップデートが配信されました。BETA UI はメンテナンスダウンを必要とせず、自動的にアップデートが適用されます。アップデートが適用されていない場合、一旦ログアウトしてログインしなおしてみてください。

iRACING UI: (04.06.01)

Series Sessions

  • フィルタやタグのドロップダウンメニューがウィンドウ下部にあるボタンの上に表示される問題を修正しました。

Create a Race

  • Create a Race のチェックアウトボタンにカートアイコンでなくリーグアイコンが使われていた問題を修正しました。

Heat Racing

  • ユーザが 3周未満のヒートフォーマットを作成できる問題を修正しました。
    • 既にあったフォーマットについては Heat、Consolation、Feature レースがすべて 3周に訂正されます。
  • Qualifying Conduct Scrutiny 予選行動監視システムをヒートイベントでも使用できるようになりました。
  • iRacing オフィシャルの ヒート設定の説明をアップデートしました。

Loading Screen

  • セッションにエントラントがいないときの表示サイズの問題を修正しました。

Clock

  • ウィンドウサイズが小さいときに時計が表示されていなかった問題を修正しました。

Help

  • ヘルプドキュメントをいくつかアップデートしました。

New Car WIP

新車 LMP2 Dallara P217 が開発中のようです。

https://twitter.com/iRacing/status/1284514527934119936

Highlight 2020/06

笑う Not Top 10 ハイライト 2020年6月版です。


https://www.youtube.com/watch?v=AP8xS6STQ-k

おもしろおかしいシーンが録れたら応募してみよう!採用されるとコンテンツやサブスクリプション購入に使える iRacing Credit がもらえるよ。応募はこちらのトピックを参照してメールでリプレイ送信。メール件名は「Not Top 10 (month) 2020」で。
https://members.iracing.com/jforum/posts/list/3633131.page

Monthly Top 10 Highlights

メンバーから応募された 6月のハイライト、 Top 10 動画が公開されました。私は 4と 3 が好き ;-)


https://www.youtube.com/watch?v=D8cVrzbwrqw

月次トップ10ハイライトの告知はこちら。
https://www.shupop.com/iracing/2018/06/19/monthly-top10-highlight/

2020/07/10追記: チームイベントに起因するバグと思われている部分で未解決な部分があるものの、イベント1時間前からの出走登録がBETA UIからもメンバーサイトからも問題なく行えること、ルマン24時間以降のインフラ及びソフトウェアの変更の検証、2セッションの合間にバックエンドサービスのバージョンアップ・デプロイ・テスト・検証が行えること、を確認できた、とされています。

Test Event for 1hr Registration

スペシャルイベント向けの 1時間前出走登録に関するテストイベントを行うとのこと。イベントに出走登録してレースに出走すると iTested Award が獲得できます。

テストの目的は1時間前の出走登録からオープンプラクティスセッション、レースセッション、とセッション遷移・進行を確認すること。水曜日今夜のパッチで修正される予定のクラシックメンバーサイトのRace Guideのテストでもあります。

今回はスパ24時間向けに日本時間で 2020/07/09(木) 22:00, 24:00 の 2回実施。
BETA UIでもメンバーサイト(のどの機能から)でもどちらでも好みのUIからテストに参加してくださいとのこと。

参考: Members Test Event for 1hr Registration
https://members.iracing.com/jforum/posts/list/3747280.page

Cup of Nations for UNICEF

VCO Cup of Nations
https://vco-motorsports.com/vco-cup-of-nations-stage-set-for-the-big-esports-racing-world-cup/

VCO – Virtual Competition Organization と Williams Esports によるイベント。来週開催されるホットラップ予選で最速の 16か国 4名ずつを選出、トーナメント戦のあと、6チームで 4レースが行われ、最終結果上位 3チームには 7,500ポンドの賞金が贈られるとのこと。なおエントリーにはユニセフへの寄付とソーシャルメディアで宣伝することが求められています。

エントリー方法などの詳細はまだ発表されていないので、興味のある方は続報をチェック。

https://twitter.com/iRacing/status/1276539600723488769

トーナメント情報

2020/06/30追記。
レギュレーションやレースフォーマット・スケジュール等記載されたPDFが公開されました。エントリーフォームへのリンクも含まれています。
https://vco-motorsports.com/wp-content/uploads/2020/06/VCOCOP_Tournament_Info_040620_V6.pdf

Tire Set Limits

NASCAR iRacing シリーズのタイヤセット数制限のアナウンスがありました。今週のポコノから始めるとのこと。
https://members.iracing.com/jforum/posts/list/3744255.page

また、NASCAR A/B/Cシリーズも同様に、今週のポコノからタイヤセット数制限が始まります(C Fixedは導入済み)。使用可能なセット数はスケジュールPDF (Find Official Races > iRacing Race Schedule (PDF)) で確認できます。
https://members.iracing.com/membersite/member/GetSeasonSchedulePDF

以下は NASCAR iRacing Series (Open/Fixed共) のタイヤセット数制限です。

Week ラウンド レース長 タイヤセット
18 Pocono 80 周 4 セット
19 Indianapolis 160 周 9 セット
20 Kentucky 134 周 4 セット
21 New Hampshire 151 周 4 セット
22 Michigan 100 周 4 セット
23 Watkins Glen 45 周 3 セット
24 Dover 200 周 5 セット
25 Daytona 80 周 4 セット
26 Darlington 367 周 13 セット
27 Richmond 200 周 5 セット
28 Bristol 250 周 5 セット
29 Las Vegas 134 周 5 セット
30 Talladega 94 周 4 セット
31 Charlotte Roval 55 周 4 セット
32 Kansas 134 周 5 セット
33 Texas 167 周 5 セット
34 Martinsville 250 周 5 セット
35 Phoenix 156 周 5 セット

1 セット = レース中のタイヤ交換不可、スタートしたタイヤで最後まで
2 セット = スタートしたタイヤに加えてもう1セット
5 セット = スタートしたタイヤに加えて 4セット

参考: NASCAR Road to Proシリーズのタイヤセット制限
https://www.shupop.com/iracing/2020/06/16/tiresets-for-nascar-road2pro-series/

Making a Great Start 24 Hours of Le Mans

2020/06/21追記: 問題に対する洞察

ルマン24時間レース開始時の負荷問題に対する調査は継続中としながらも、何が起こっていたのかの洞察としていくつかの説明が提供されています。

BETA UIを使用してくれたメンバーに対しての感謝。
BETA UIはメンバーサイトよりもタイムアウト時に良く振る舞うこと。
BETA UI使用により捉えることのできた問題があること。
問題を捉えられたことでその部分のスケールアップで対処できたこと。
改善はあったもののまだデバッグが困難で解決/リリースに至らない問題もあること。
迅速かつシームレスに対応できることを目標としていたこと。
しかし負荷の急激な増加と問題を捉えきれなかったことで対応に遅延が生じてしまったこと。
イベントを完璧に実行できずにiRacingのみんなががっかりしていること。
メンバーの皆さんへのお詫び。

次のビッグイベントとしては、スパ24時間レースが2020/07/11-12に予定されています

ルマン24時間レースへの参加はBETA UI使用を推奨

Making a Great Start 24 Hours of Le Mans
https://members.iracing.com/jforum/posts/list/3743612.page

クラシックメンバーサイトへのWebアクセスの方が負荷を掛けることがあるため、ルマン24時間のようなビッグイベントでは問題になることがありました。
今週末のイベントでは、メンバーサイトではなく、BETA UIを使って参加することが推奨されています
なお、場合によっては一時的にメンバーサイトが無効化される可能性もあるとのことですので留意してください。
また、メンバーサイトで問題が発生した場合、BETA UIでのログインにも影響が生じる可能性があるため、チームの出走登録を行うメンバーでなくても、出走登録が終了する 10-15 分前には BETA UI でログインしておくことも推奨されています。

BETA UIでのチーム出走手順

チーム出走登録

たくさんあるシリーズからチーム出走するシリーズを抽出するには Team のフィルターを使うと便利です。

シリーズを開いたら車種を選択して出走するセッションの Register ボタンをクリックします。

出走登録するチームを選択し、今回のチームイベントに参加できるメンバーの範囲を設定して、Register My Team ボタンをクリックします。Also Register Me For This Session をオフにすると、チームメンバーとして自分の出走登録は行わない、ということもできますが、それでもコンテンツを所有していないと出走登録が行えない仕様となっています(現時点では)。

チームセッションへの参加

出走登録されているチームセッションへ参加するには、Teams から自分のチームを開いて、Sessions タブを開いて、出走登録されているセッションを選び、Register ボタンをクリックします。

出走登録が完了したら BETA UI 右上に表示される Join ボタンからセッションへ向かいましょう。

チーム ハウツー動画

追記: チーム戦で Join する方法など説明してくれる動画をiRacingが公開しました。


https://www.youtube.com/watch?v=YlHDzbpkIkg


https://www.youtube.com/watch?v=eBLAfhzy-gU

Monthly Top 10 Highlights

メンバーから応募された 5月のハイライト、 Top 10 動画が公開されました。私の好みは 5と 3 かな。

https://www.youtube.com/watch?v=L-XLw_JXwg8

月次トップ10ハイライトの告知はこちら。
https://www.shupop.com/iracing/2018/06/19/monthly-top10-highlight/

Tire Set Limits

NASCAR Road to Proシリーズではコース・レース長によって異なるタイヤセット数制限が加わるようです。
実際のレースでのデータをリサーチして決定されたとのこと。
https://members.iracing.com/jforum/posts/list/3743175.page

ラウンド レース長 タイヤセット
Darlington 140 周 5 セット
Dover 170 周 5 セット
Las Vegas 134 周 4 セット
Canadian Tire 55 周 3 セット
Texas 140 周 4 セット
Martinsville 200 周 4 セット
Phoenix 160 周 4 セット

*現時点で他のシリーズでは、St.Stockは1セット、SLM、Modifieds、Trucks、1987 Legends は 2セット、XfinityとCupは無制限となっています。

1 セット = レース中のタイヤ交換不可、スタートしたタイヤで最後まで
2 セット = スタートしたタイヤに加えてもう1セット
5 セット = スタートしたタイヤに加えて 4セット

続いて NiS でも適用されそうです。

Highlight 2020/05

笑う Not Top 10 ハイライト 2020年5月版です。


https://www.youtube.com/watch?v=WgWzQWdyDrg

おもしろおかしいシーンが録れたら応募してみよう!採用されるとコンテンツやサブスクリプション購入に使える iRacing Credit がもらえるよ。応募はこちらのトピックを参照してメールでリプレイ送信。メール件名は「Not Top 10 (month) 2020」で。
https://members.iracing.com/jforum/posts/list/3633131.page

W SERIES


https://www.youtube.com/watch?v=KzyL7YbBgUY

2020年はトラック上でのシリーズを開催しないと発表した W シリーズですが、iRacing を使った Eスポーツリーグがいよいよ今週開幕します。

https://wseries.com/esports/

https://wseries.com/w-hub/all-new-esports-league-launched-for-female-drivers-only/
https://wseries.com/w-hub/get-set-for-the-w-series-esports-league/
https://www.iracing.com/w-series-esports-league-to-debut-thursday-june-11/

使用車両は Tatuus Formula Renault 2.0
※リアルの W シリーズ使用車両は Tatuus F3 T-318

スケジュール

continue reading…

Global Mazda MX-5 Cup Super Series

2020/06/09追記: オリジナルの情報を探せていないのですが、延期と伝えられています。


今年の大きな流れでもあるリアルドライバーによるシムレーシングイベント/シリーズ、現実世界の Global MX-5 Cup レース Battery Tender Global Mazda MX-5 Cup 出場者を中心に集められたドライバーが iRacing で競うシリーズの Ricmotech iRacing Global Mazda MX-5 Cup では先日シーズン 1 が終了したところですが、シーズン 2 はレースシムならではの米国に限定しない世界中のサーキットをまわる大会として Super Series と称したシリーズが開催されるとのこと。

Ricmotech Global Mazda MX-5 Super Series Goes International
https://www.mx-5cup.com/news/ricmotech-global-mazda-mx-5-super-series-goes-international

そこに日本からも、 Global MX-5 Cup 日本チャンピオンで米国のレースでも優勝経験があり、今年から GT300 スーパーGTドライバーとなった堤選手、過去のロードスター・パーティレース常勝ドライバーで、現在はパーティレース等ではアドバイザーを務め、スーパー耐久シリーズにもロードスターで参戦している加藤選手(iRacing 2020シーズン2 の Advanced Mazda MX-5 Cup Series では総合優勝したばかり)、国内に留まらず海外で開催される大会でも好成績を残している日本最速シムレーサーのひとり武藤選手、の 3名が出場予定と伝えられています。

iRacingグローバルマツダMX-5スーパーシリーズ、開幕
https://mzracing.jp/news/13550

ライブ配信もあるので応援しましょう(開催時刻は平日水曜日午前中ですが終了した後も観戦できます)。

スケジュール

レースカレンダー

日付(日本時間) コース レース長
2020/06/10(水) Suzuka GP, Japan 40分
2020/06/17(水) Brands Hatch, England 40分
2020/06/24(水) Nurburgring, Germany 4周
2020/07/01(水) Spa Francorchamps, Belguim 40分
2020/07/08(水) Mount Panorama, Australia 40分
2020/07/15(水) Interlagos, Brazil 40分

タイムテーブル

時刻(日本時間) セッション
7:00 AM-8:45 AM プラクティス
9:00 AM-9:15 AM 予選
9:15 AM-9:55 AM レース

ライブストリーミング

Ricmotech シリーズのレースは ApexRacing ブロードキャストチームによるライブ配信が行われています(IndyCar シリーズを頂点とする Road to Indy シリーズもほぼこのチームによる配信)。Global MX-5 Cup Super Series も全戦ライブ配信される見込みです(午前9時の予選あたりから)。
https://www.youtube.com/user/ApexRacingTV/

第1戦はこちらとなる見込み。
https://www.youtube.com/watch?v=EIjp1KQ2zL0

他にもFacebookなど複数のチャンネルでの配信となるようです。

Qualifying Scrutiny

2020年シーズン 3 以降、すべてのオフィシャルシリーズで予選行動精査システム Qualifying Scrutiny システムが使われるようになります。
https://members.iracing.com/jforum/posts/list/3740864.page

一般的に、ロード及びオーバル共にクラスごとに以下の監視レベルが適用されます。

クラス 強度
Rookie Permissive (1/0-5)
D Class Lenient (2/0-5)
C Class Moderate (3/0-5)
B Class Strict (4/0-5)
A Class Strict (4/0-5)

Qualifying Conduct Scrutiny 予選行動精査(監視)システムとは

  • 予選中のエクスプロイトを防ぐ新しい監視システムが有効化されました。一般的に、普通にスタートしてすぐスピードを上げて適時予選周回を終えることがドライバーには期待されます。オープン予選では他の車との近さに基づいて減速に関する調整が行われます。
  • Qualifying Conduct Scrutiny 予選行動監視システムは期待に準拠していないドライバーへの警告として巻いた黒旗を提示します。その後もその振る舞いが続けば、黒旗が提示されて予選失格となります。
    • 巻かれた黒旗の警告は、降車したりピットにリセットしたりラップを完了するごとにクリアされます。しかし警告がクリアされるわけではなく、2回目の違反は予選失格を引き起こします。
  • Qualifying Conduct Scrutiny 予選行動監視システムにはいくつかのレベルの厳格さがあります。より厳格に管理されるほど、警告やペナルティまでの余裕が少なくなります。
    • Qualifying Conduct Scrutiny 予選行動監視レベル: Off, Permissive, Lenient, Moderate, Strict, Severe (0 オフ、1 寛容、2 寛大、3 中程度、4 厳格、5 重大)
    • BETA UI やクラシックメンバーサイトからユーザーが作成するセッションでは、Qualifying Conduct Scrutiny 予選行動監視の厳格性をカスタマイズすることができます。
    • オフィシャルセッションでは、この機能は一部のハイレベルシリーズでのみ適用されます。
  • Qualifying Conduct Scrutiny 予選行動監視が使用されるのは舗装路面の予選セッションのみです。部分的に出もダート路面のあるトラックでは無効化されます。
  • リプレイ再生時や走行時に、セッションの Qualifying Conduct Scrutiny 予選行動監視に関する情報は INFO タブに表示されます。

Season Calendar

2020年シーズン 3 のスケジュールが公開されました。
https://members.iracing.com/jforum/posts/list/3740371.page

  • Pro Mazda シリーズは Indy Pro 2000 シリーズに置き換わりました。(Road C)
  • Formula Sprint シリーズは Dallara F3 に代わり USF2000 を使います。(Road D)
    ※Dallara F3 は元々 Road C クラスでシリーズがあります。
  • BMW 12.0 シリーズは BMW M4 GT4 に置き換わりました。(Road D)
    ※BMW M8 GTE は元々 IMSA (Road D)や Le Mans (Road B)で使われています。
  • 1987 車両を使う NASCAR Legends シリーズが追加されました。(Oval C Fixed)
  • Tour ModifiedとSuper Late ModelはOpenシリーズに加えてFixedシリーズも開催。(Oval C)

2020 season 3

2020 シーズン 3 で登場した新要素をまとめた動画が公開されました。

https://www.youtube.com/watch?v=7Pu935y02Bc

NASCAR Legends

今夜のメンテが明けたら。
1987 モンテカルロとサンダーバードならリストリクタープレートなしのレースもできますね。

https://www.youtube.com/watch?v=GSXJK5esOlA

New Build

2020/06/02 21時から予定されているメンテナンスで新ビルドが配信されます。
そこで予定されている新要素について紹介。
アップデートのすべてはリリースノートが登場してからチェックしてください。

1987 Cars:

1987年のナスカー・カップシリーズを戦ったシボレー・モンテカルロとフォード・サンダーバードが登場します。デイル・アーンハートやビル・エリオットが 1・2番手を競って 29戦中 17勝とNASCAR史上最高スピードを記録した車両が新しい NASCAR Legends シリーズで使用されます。
オーバル C クラスの Fixed シリーズとなるようです。

Ford F-150:

フォードがクラスC ナスカー・トラック、NASCAR Gander RV & Outdoorsトラックシリーズに初登場します。

Road Course Racers:

NTT IndyCar シリーズを目指す Road to Indy ラダーの最初の 2車種、USF2000 シリーズの USF-17 と Indy Pro 2000 シリーズの PM-18 が登場します。
GT レーシングでは BMW M4 GT4 が iRacing IMSA Michelin Pilot Challenge に登場します。

Track Updates:

再スキャン・再構築されたケンタッキー・スピードウェイは最新のレイアウトが反映されます。これまでに Kentucky Speedway を購入していたメンバーには無償で提供されます。
ロードアメリカにはグラフィックアップデートが適用されます。

Race Control Updates:

シーズン3 より、新しいタイヤセット制限ルールが複数のオフィシャルシリーズに適用されるとともに、ホスト及びリーグセッションでもこのルールを使用できるようになります。
さらに、スーパースピードウェイでコーションが短くしたり、ドライブスルーペナルティの登場など、レースコントロールの更新に注目してください。

Tire and Damage Model Updates:

ナスカー・カップシリーズやポルシェ911GT3カップなど 7台の車に、一部にマルチスレッド処理を採用した新ダメージモデルが搭載されます。
このマルチスレッド処理が直接的にシムの体験を改善することはほとんどありませんが、例えばナスカーでフィールド全体が大きな事故に見舞われて大きなダメージを処理する際にダメージ処理が複数のスレッドに分散され、同時計算を効率的に処理できるようになります。

ストックカーとトラック、いくつかのロードマシンで、タイヤのアップデートがあります。

Audio Updates:

長らくかかりましたが、新サウンドシステムとして XAudio2 API を統合することでより多くのサウンドサンプルを同時に再生できるようになるので、iRacingのオーディオシステムが次のレベルに進化します。
今後数か月間、その機能を活用して得られる新しく改良されていくサウンドに期待してください。
これまでの Direct Sound システムから XAudio2 API へは、OPTIONS メニューで切り替えられます。

Visual Updates:

複数のグラフィック改善の一部として、新しい自動露出システムと手ぶれエフェクトがあります。
カメラはキャプチャ中の画像に基づいて自動的に露出を調整するようになります。自動露出システムはHDRレンダリングが有効なときに機能します。
手ぶれエフェクトは固定カメラとマウントカメラで使用できます。

AI:

Road to Indy 車両と BMW M4 GT4 を含む 4台の新車と、NASCARカップシリーズの 5コースを含む 8コースで、AIが使えるようになります。

Beta UI:

BETA UI にパフォーマンスとインターフェースの改善があります。読み込み処理の改善と読み込み状況を表示する画面の追加も含まれます。

Oval Fixedシリーズの追加

デイル・アーンハートJrが各ライセンスレベルでより多くのFixedシリーズがあった方がいい、と語ったところから、Super Late Model、Late Model、Modified に Fixed セットアップシリーズが追加される動きがあり、参加者を増やす施策として実施される可能性が濃厚です。

BMW M4 GT4

BMW M4 GT4 のプレビュー動画が公開されました。


https://www.youtube.com/watch?v=Qk9PLdkbf54

Road America

2020年シーズン3 ビルドでは、ロードアメリカに路面、縁石、樹木、広告といったグラフィックアップデートが入ります。

https://www.youtube.com/watch?v=XoJVT3QY_fA