Skip to content

Archive

Category: iRJA Calendar

2012 season 3

7/31(火)からの新しいシーズン、2012 season 3のオフィシャルシリーズカレンダーが発表されています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/2018209.page

前回2012 season 2まで同様、シーズンで最も使われているトラックはどれか=今買うべきトラックはどれだ!? をまとめてみました(掲載されているPDFにフォーラム上で言及された修正を加味していますが、今後もiRacing側での修正が発生する可能性もあります。また、間違いを見つけたら教えてください)。

注:

  • Proライセンスが必要なシリーズはカウント対象としていません
  • Funシリーズ、Rookieの4週開催シリーズは繰り返し開催のため、使用トラックを各1回ずつとしてカウントしています
  • その他のシリーズでは、レイアウト違いや複数回開催を含め、使用回数分カウントしています
  • Open/Fixed Setupシリーズ両方をカウントしています
  • 本記事は7/19 午前時点での発表内容を元にしています
  • ロード/オーバル両開催を合わせた総合ランクと、ロード/オーバルそれぞれでのランキングを掲載しています

気になるランキング全容はこちらで確認できます。 (Google Docs)

ハイライト:

  • クラスC以上になるとルーキー4週間シリーズへの参加できません。
  • SRFは単独でのシリーズとなり、inRacingNewsシリーズはSolsticeとロードスターの2車種となりました。
  • Grand Touringシリーズは日曜も開催。
  • Street StockはクラスCのコーションあり・Openセットシリーズが追加されました。
  • HPD ARX01c単独のシリーズが追加され、HPD ARX01c、Corvette C6.R、Ford GTの3車種混走シリーズはFixedセットシリーズのみとなりました。これらのカレンダーは同じです。
  • NASCAR B (NW) Fixedシリーズは毎日開催。
  • NASCAR A (Cup) Fixedシリーズが毎日開催で追加されました。ただしPro/WC輩出対象となるのはOpenセットシリーズのみです。

追加購入トラックの使用回数ランキングは、大きくは変化ありませんが、オーバルではBristol, Iowa, Michigan、ロードはMid Ohio, Watkins Glen, Road Americaがよく使われているようです。

※上側半分の各シリーズの部分で、セル背景を灰色にしているのは標準コンテンツです

World Tour

Dallara IndyCar と Indianapolis の組合せの iRacing.com Indy 500 と、 Chevrolet Impala Cup と Charlotte Night の組合せの World 600 について、開催内容が発表されましたので、2012 World Tourページに追記して更新しています。リンク先をご覧ください。
この2つのイベントは 5/26-27、日本時間では土曜夜から日曜午前中に掛けて開催されます。

2012 season 2

5/1(火)から始まる2012 season 2のオフィシャルシリーズカレンダーが発表されています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1887993.page

前回2012 season 1までと同様に、今回も2012 season 2で最も使われているトラックはどれか=買うべきトラックはどれだ!? をまとめてみました(掲載されているPDFにフォーラム上で言及された修正を加味していますが、今後もiRacing側での修正が発生する可能性もあります。また、間違いを見つけたら教えてください)。

注:

  • Proライセンスが必要なシリーズはカウント対象としていません
  • Funシリーズ、Rookieの4週開催シリーズは繰り返し開催のため、使用トラックを各1回ずつとしてカウントしています
  • その他のシリーズでは、レイアウト違いや複数回開催を含め、使用回数分カウントしています
  • Open/Fixed Setupシリーズ両方をカウントしています
  • 本記事は4/11 9時時点の発表内容を元にカウントしていますので、PDF上でNW2009のシリーズにDoverが2週連続開催となっているのを1回目はLangley、とSteve Myersのコメントに基づいて修正しています
  • ロード/オーバル両開催を合わせた総合ランクと、ロード/オーバルそれぞれでのランキングを掲載しています

気になるランキング全容はこちらで確認できます。 (Google Docs)

今季のオフィシャルシリーズ開催内容は前季から大きな変更はありませんが、

  • リリースが予定されているTwin Ringもてぎがロード/オーバル共に多数シリーズに組み込まれている
  • 新車Cadillac CTS-Vのシリーズとして4トラックを繰り返すルーキーシリーズが追加された
  • Proto & GTシリーズから派生したCorvette C6RとFord GTだけのシリーズが追加された
  • これによってロードシリーズ数がまた増えた

がトピックでしょうか。上位シリーズでは標準コンテンツのサーキット使用回数が若干減っているようにも見えます。
追加トラックの使用回数を見ると、オーバルはIowaとRichmond、ロードはWatkins GlenとMid Ohio、そしてMosportがよく使われているようです。

※上側半分の各シリーズの部分で、セル背景を灰色にしているのは標準コンテンツです

World Tour

iRacing.com Roar Before the 2.4、iRacing.com 2.4 Hours of Daytona 両イベントの開催内容が発表されました。

Before the 2.4

USサーバとNLサーバを使って、1日に2レースが行われるとのこと。日本時間では2/18(土) 午前6時にNLサーバ、11時にUSサーバのレーススタートとなるようです。予選も同日レース前に一度だけ、NLサーバ/USサーバそれぞれで開催とのこと。

発表された開催内容の詳細は2012 iRacing.com World Tour & Tournamentの記事に書き入れておきましたのでそちらを参照ください。
http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#before2.4

2.4 Hours of Daytona

USサーバでの開催。日本時間では2/19(日)午前2時レーススタートです。予選はレース30分前に1度だけの開催とのこと。

発表された開催内容の詳細は2012 iRacing.com World Tour & Tournamentの記事に書き入れておきましたのでそちらを参照ください。
http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#daytona2.4

Premier Series


2012年のGrand Am Premier Series開催内容が発表されました。

  • Riley Daytona Prototype & Ford Mustang FR500S各クラスごとチャンピオンシップ開催。シリーズ3位まで賞金とトロフィーが贈られます。
  • 参加にはロード クラスBライセンス SR 1.0以上が必要です。
  • Snake Splittingでの開催となります。
    iRatingでのスプリットと変更されました(3/2 更新)
  • Divisionはありません。
  • Open Practiceはレース日に向けて火曜日から開催。
  • 予選はレース日の毎時30分から20分間ずつ開催。
  • レース日に 8am, 4pm, 10pm GMT(日本時間では 5pm, 翌2am, 7am)の 3レース開催。
  • Grand-Am.comとinRacingNews.comでレース結果レポート
Date Event
3/4 *Daytona 144min.
3/25 Barber 90min.
4/22 Homestead 90min.
6/3 Mid-Ohio 90min.
6/17 Road America 90min.
6/24 Watkins Glen Long 120min.
7/1 *Indianapolis 90min.
7/22 Watkins Glen Cup 90min.
9/2 Laguna Seca 90min.
9/23 Lime Rock Park 90min.

*:2戦で北米耐久選手権として別賞典あり、iRacing Creditが贈られます
※変更される可能性もあります。

詳細は発表PDFで確認を。
http://membersmedia.iracing.com/pdfs/2012_Grand_Am_Premier_Series.pdf

World Tour

昨日iRacing.com Daytona 500が日本時間 2/24(金) 午前の開催と発表されたところでしたが、1日経って、日本時間で2/26(日) 朝のレース開催も追加されました。予選も同様にレース前に行われます。

2012 iRacing.com World Tour & Tournamentの記事を修正していますので、そちらを参照ください。
http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#daytona500

2/24(金) の開催時刻にも修正が入っていますのでご注意を。

World Tour

iRacing.com Daytona 500の開催内容が発表されましたが、日本時間では2/24(金) 午前にレーススタートとなるようです。予選も同日レース前に一度だけ開催とのこと。

発表された開催内容は2012 iRacing.com World Tour & Tournamentの記事に書き入れておきましたのでそちらを参照ください。
http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#daytona500

2012 season 1

2012 season 1のオフィシャルシリーズカレンダーが発表されています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1839999.page

前回2011 season 4までと同様に、今回も2012 season 1で最も使われているトラックはどれか=買うべきトラックはどれだ!? をまとめてみました(間違いを見つけたら教えてください)。

注:

  • Proライセンスが必要なシリーズはカウント対象としていません
  • Funシリーズは繰り返し開催なので、使用トラックを各1回ずつとしてカウントしています
  • その他のシリーズでは、レイアウト違いや複数回開催を含め、使用回数分カウントしています
  • Open/Fixed Setup両方をカウントしています
  • 本記事は1/28 9時時点の発表内容を元にカウントしていますので、発表されたPDF上でSKシリーズにStaffordが2週連続開催となっているのは1回目がNew SmyrnaとのSteveの注記に基づいて修正しています(その結果New Smyrnaが2週連続になってしまいますが)
  • 総合ランクと、ロード/オーバルシリーズそれぞれでもカウントしています

気になるランキング全容はこちらで確認できます。 (Google Docs)


今季は標準コンテンツであるCharlotteとLaguna Secaの使用回数が多いようですね。追加トラックでは、オーバルはBristol、ロードはWatkins Glenが最もよく使われているようです。
※上側半分の各シリーズの部分で、セル背景を灰色にしているのは標準コンテンツです

Special Events

2012年のワールドツアーとトーナメント開催についてアナウンスがありましたので、以下の表に記しています。発表のあった日付で記していますので、日本時間で示すとズレることがあります。また、日付や内容は変更されることがあります。

continue reading…

Intel GT応援プロジェクト

関連:

Intel GT地域シリーズも3日が経過しました。ドロップ3日、有効レース4日分ですので、まだ出走していない方でも残り4日間で競えます。アフリカ/アジア/オーストラリア地域シリーズではありますが、実質参加しているのはオーストラリアと日本が大半のようです。韓国や南アフリカにも強いドライバーは居るのですが、参加を見送っているのでしょうか。

現在のところ、ポイントランキング上位10名に日本人が2名、しかし10位前後にはまだ2日しかレースを走っていないドライバーも居ます。20位以内に数名入っているヨーロッパ勢には地域シリーズ決勝への切符はありませんから、20位前後の日本人ドライバーにも地域決勝へ進むチャンスはあります。
先々週開催された北米シリーズでは、地域決勝は12/12(日)米国東部標準時21時に20名のドライバーによって競われました。そのリザルトはこちらから参照できます
アフリカ/アジア/オーストラリア地域シリーズの決勝日について、アナウンスはまだありませんが、北米シリーズと同じ流れでは新年1/1となってしまいます。おそらく年末年始は避けて1/8頃になるのでは、と想像しています(確定した情報はありません)。

みなさん、後半戦もがんばってください!

2011 season 4

2011 season 4のシーズンスケジュールが発表されました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1820079.page

iRJA では早速、前回season 3までと同様に、2011 season 4で最も使われているトラックはどれか=買っとくトラックはどれだ!? をまとめてみました。

注:

  • Proライセンスが必要なシリーズはカウント対象としていません
  • Funシリーズは繰り返し開催なので、使用トラックを各1回ずつとしてカウントしています
  • その他のシリーズでは、レイアウト違いや複数回開催を含め、使用回数分カウントしています
  • NASCAR BシリーズとNASCAR B Fixedシリーズ両方をカウントしています
  • RoadシリーズでのOval開催や、OvalシリーズでのRoad開催も同じようにカウントしています
  • 本記事発表時点ではStar Mazda Week 8をBarberとしてカウントしています(Centripetal Circuitとなっているのは誤りでしょう<Steve Myersに確認中です)。
    10/27 01:11追記:
    Oulton Parkとのこと。
    01:28追記:Indy OcalのLas VegasはRichmondに変更される模様。下のスプレッドシートも更新しました。

総合ランクと、通常のロード/オーバルシリーズそれぞれでもカウントしています。
Google Docsにスプレッドシートをアップロードしていますので、気になるランキングはこちらから確認できます。


総合では相変わらずWatkins Glen、オーバルではRichmond、ロードでは鈴鹿が最もよく使われているようですね。
※灰色の背景のセルは標準コンテンツです

Must-Buy Tracks

2011 season 3のシーズンスケジュールが発表されました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1494748.page

iRJA では早速、season 2でやったのと同じようなことをまたしてみますよ。2011 season 3で最も使われているトラックはどれか=買っとくトラックはどれだ!?

注:

  • Proライセンスが必要なシリーズはカウント対象としていません
  • Funシリーズは繰り返し開催なので、使用トラックを各1回ずつとしてカウントしています
  • その他のシリーズでは、レイアウト違いや複数回開催を含め、使用回数分カウントしています
  • NASCAR BシリーズとNASCAR B Fixedシリーズ両方をカウントしています
  • Indy, GrandAmの両Premierシリーズでseason 2期間内に開催されるトラックもカウントしています
  • RoadシリーズでのOval開催や、OvalシリーズでのRoad開催も同じようにカウントしています
  • season 2期間内に開催されるWorld Tourもカウントしています

総合ランクと、通常のロード/オーバルシリーズ(プレミアシリーズとWorld Tourを除く)それぞれでもカウントしてみました。
Google Docsにスプレッドシートをアップロードしていますので、気になるランキングはこちらから確認できます。


総合では相変わらずWatkins Glen、オーバルではRichmond、ロードでは鈴鹿が最もよく使われているようですね。
※灰色の背景は標準コンテンツです

Must-Buy Tracks

2011 season 2 に向けて、Must-Buyとなる追加トラックはどこでしょうか。

2011 season 2 開催期間である 2011/05/03~2011/08/01 に開催されるProシリーズ以上を除いた各オフィシャルシリーズで、標準パッケージに含まれない追加コンテンツであるトラックの使用回数をカウントして、使用頻度の多い順に並べてみました。

注:

  • Proライセンスが必要なシリーズはカウント対象としていません
  • Funシリーズは繰り返し開催なので、使用トラックを各1回ずつとしてカウントしています
  • その他のシリーズでは、レイアウト違いや複数回開催を含め、使用回数分カウントしています
  • NASCAR BシリーズとNASCAR B Fixedシリーズ両方をカウントしています
  • Indy, GrandAmの両Premierシリーズでseason 2期間内に開催されるトラックもカウントしています
  • RoadシリーズでのOval開催や、OvalシリーズでのRoad開催も同じようにカウントしています
  • season 2期間内に開催されるWorld Tourもカウントしています

さてそのランキングは…
continue reading…

2011 season 2

次期シーズン 2011 season 2 のカレンダーが発表されました。

Road RookieシリーズのNVIDIA Cupは偶数週がLaguna Secaに代わって岡山国際サーキットでの開催となるのをはじめ、inRacingNews ChallengeではWeek 1とWeek 12など、GrandAmシリーズ以外の各シリーズで岡山国際サーキットがカレンダーに入りました!

*各トラックの使用回数など、後日追記予定。 –> 2011 season 2 tracks: 使用回数ランキング

IZOD IndyCarシリーズ(Oval、Road共)の開催順が変更されたので更新しました。
http://www.shupop.com/iracing/2011/01/25/2011s1-calendar/

予選開始時間についても追記、シリーズ名の修正等も行っています。
Sprint Carについてはリリースされ次第更新予定。

#メンバーサイトでのカレンダーPDF生成機能はよくなっていますがまだ表示内容が正しくない箇所があるようです

2011 season 1

2011シーズン1のレースカレンダーが発表されました。
※新ビルドでは自分でスケジュールを作成できる、とされています。

Advanced Legendsシリーズは廃止、新車Sprint CarがクラスBで登場、IndyCarはロードとオーバルの2シリーズ制、JettaとMX-5が混走となり、CorvetteとRadicalの混走は時間性レースとなるようです。
最新トラック Spa での開催も多いようです。ロードレースではショートレイアウトを使った開催も増えたように見えます。

各シリーズ及び開催トラックについては以下に表で記します。
continue reading…

World Tour 2011

10月にはF1鈴鹿GPに合わせてiRacingでもFW31で鈴鹿GP開催決定!

2011 World Tour of iRacingのスケジュールがGDN(gamersdailynews.com)が報じています
本記事投稿現時点ではiRacingサイトでのアナウンスはまだ掲載されていませんが、iRacingがGDNのtweetをretweetしていたので間違いないでしょう。

アナウンスにあったスケジュールは以下のとおりです。

Date Tour Event Car Length
1/28
1/29
2.4 Hours of Daytona Riley Daytona Prototype MkXX,
Ford Mustang FR500S
(mixed class)
2.4 hours
2/17 Daytona 500 Chevrolet Impala SS Cup 500 miles
4/9 Ice Breaker at Thompson Street Stock car TBD
5/29 Indianapolis 500 Dallara Honda Indy car 500 miles
6/18 Michigan 400 Chevrolet Impala SS Cup 400 miles
7/16 Radical Cup
Brands Hatch
Radical SR8 40 minutes
8/27 Spa Francorchamps GP Williams Toyota FW31 44 laps
9/30 Petit Petit Le Mans
Road Atlanta
TBD(mixed class) 120 minutes
10/8 Suzuka GP Williams Toyota FW31 53 laps

World Tour

10/27 追記: 11/4予定だった Late Model 300 at South Boston が 11/18 に延期されました。
こちらの一覧を修正しています。
http://www.shupop.com/iracing/2010/05/19/world-tour-schedule-updated/

アナウンスはこちら.
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/1202207.page

いくつか。

  • 2010 season 4 schedule PDFがアップデートされていたので差し替えました。”しおり”が付きました。iracing-season-4.pdf
  • iRacerが自作iRace planner for Androidを準備中みたいです。
    http://members.iracing.com/jforum/posts/list/72606.page
  • FW31のリリースが10/28(日本時間では10/29でしょう)とのことなので、FW31試走会は10/29(金) 22時から、Silverstone GPでP 60分 Q 20分 R 20周と予定します(また告知します)。

2010 season 4

Grand-Amシリーズとのパートナーシップ発表を受けてようやく次節のレースカレンダーが発表されました。今回からPDFファイルでリリースされています。
iracing-season-4.pdf

変更ポイントとしては既報のものに、Daytona PrototypeとMustang FR500の混走となるGRAND-AM iRacing.com Online Sports Car SeriesがClass Cで開催されることが加わりました。

各シリーズ及び開催トラックについては以下にも表で記します。
continue reading…