Skip to content

Archive

Category: iRJA Calendar

NASCAR iRacing Series

NASCARカップシリーズのままにGen6カップカーで開催されるNASCAR iRacingシリーズの2015年開催内容が公開されましたのでご案内します。

実際のNASCARカップシリーズと同じ週に同じトラックで合計 36週のシリーズとなり、Openセットアップシリーズは週に3レース、Fixedセットアップシリーズは週に4レース、決められた時刻のレースとして開催されます。
また我々日本からは参加しにくいシリーズになってしまったかもしれませんね。

レース開催時刻

series Race Time(EST) Race Time(JST:日本時間)
Open series 水曜 21:00
金曜 21:00
日曜 10:00
木曜 11:00
土曜 11:00
月曜 00:00

*3/8~11/1:
木曜 10:00
土曜 10:00
日曜 23:00

Fixed series 木曜 21:00
土曜 05:00
土曜 12:00
日曜 21:00
金曜 11:00
土曜 19:00
日曜 02:00
月曜 11:00

*3/8~11/1:
金曜 10:00
土曜 18:00
日曜 01:00
月曜 10:00

※EST:米国東部標準時, 2015/03/08~2015/11/02は米国夏時間に合わせて夏時間実施のない地域では開催が 1時間早まります

その他のルール等

  • オーバルクラスDライセンス以上が必要です
  • Daytona 500, Charlotte 600, Michigan (6月), Brickyard, Watkins Glen, Talladega (10月), Homestead は実際と同じレース距離、それ以外は実際の半分となります
  • 予選: 単独走行で 2周、レース15分前に実施
  • Warm Up: 10分
  • フルコースコーション/ラッキードッグあり、セッションあたり最大 32台、リセットなし、最大インシデント制限 28 22 (修正されました)
  • ドロップ: 5週/36週

Roar Before the 24

roarbefore24今週末米国デイトナビーチで開催されるロレックス24時間レースに続き、2015/01/31(土)にはiRacingでもデイトナ24時間レースが予定されています。
その事前テストとして、iRacingで最初の24時間オフィシャルレースイベント Roar Before the 24 が 1/17(土) 22時(日本時間) より開催され、日本からも 2チームが出場しました。

このイベントはP2クラスとGTクラスの混走で、出場したのは総勢 212台。チームメンバーの平均レーティングでグループ分けされ、43台のスプリットが2つと42台のスプリットが3つとほぼ全てのピットが埋まったレースサーバー 5つでの開催となりました。

各チームレース前から走行順の相談などで盛り上がっており、レース中もドライバーやチームメイトが互いに声を掛け合い、イベントを楽しんでいるようでしたよ。GTクラスに参戦したチームはiRJA GT Racingチームという名前で出場してくださり、マシンのスポンサーにはTCR JAPAN、そしてそのTCRさん自身もスタートドライバーとして参加されていました。

さてレースの結果は、、、

continue reading…

Road Warrior Series

2015年のRoad Warrior Series開催内容について案内がありました。
参加できるのはロード クラス D 4.0 以上(Indy 500はオーバル D 4.0以上)のメンバーで、土曜10時、日曜5時、10時、21時開催の通常レースと、土曜22時開催の耐久レースとがあるようです(いずれも日本時間)。

2015/10/17(土)のBathurst 10000は、土曜 11時と22時の 2レース開催。(2015/10/13追記)

開始後10分間を参加待ち/ウォームアップセッションとなり、Road Warriorシリーズで開催される11レースでドロップ 1レース、10レース分の合計でシリーズチャンピオンシップも競えます。
Updated 2015/03/27: GT3+P2の耐久レースは耐久チャンピオンシップとしても集計されるようです。

開催内容とスケジュールは以下のとおり。(Updated 2015/03/27)

イベント 日付 車両 サーキット 詳細 *
Roar Before the 24
(得点なし/テスト)
2015/01/17 – 01/18 Z4, RT12 Track,
MP4-12C, FGT GT3,
HPD
Daytona – Day 24時間
2名以上のチーム
 
Daytona 24 Hour 2015/01/31 – 02/01 Z4, RT12 Track,
MP4-12C, FGT GT3,
HPD
Daytona – Day 24時間
2名以上のチーム
o
Sebring 12 Hour 2015/03/28 Z4, RT12 Track,
MP4-12C, FGT GT3,
HPD
Sebring – Night 12時間
2名以上のチーム
o
Indy 500 2015/05/29 – 06/01 DW12 Indy 200周  
Canadian Ruf Cup 2015/06/12 – 06/15 RT12 C-spec Montreal 25周  
6 hours at the Glen 2015/07/11 Z4, RT12 Track,
MP4-12C, FGT GT3,
HPD
Watkins Glen(Boot) 6時間
2名以上のチーム
o
24 Hours of Spa 2015/08/01 – 08/02 Z4, RT12 Track,
MP4-12C, FGT GT3,
HPD
Spa(Endurance) 24時間
2名以上のチーム
o
Spa Grand Prix 2015/08/28 – 08/31 FW31 Spa 44周  
Trucks in Canada 2015/09/04 – 09/07 Chevy(新)/Toyota Truck Mosport 64周  
Italian Grand Prix 2015/09/11 – 09/14 FW31 Monza 53周  
Petit Le Mans 2015/10/10 Z4, RT12 Track,
MP4-12C, FGT GT3,
HPD
Road Atlanta 394周
10時間
2名以上のチーム
o
Bathurst 1000 2015/10/17 Holden/Ford V8Supercars Mt Panorama 161周
2名以上のチーム
 
Nurburgring ?? 2015/11??12??   Nordschleife リリース次第 o

*耐久チャンピオンシップシリーズとしてもポイント集計されるレース。
**Roar Before the 24はオフィシャルレースですがシリーズチャンピオンシップに加算するポイントは獲得できません。各スプリット勝者には$50分のiRacing Credit、そして参加者全員にiTested Awardが贈られます。

詳細はこちら。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3293695.page

2015 season 1

2014/12/16 からの 2015 シーズン 1 に向けて、各開催シリーズのレーススケジュールが発表されました
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3288786.page

トラック別の開催数を集計したので、追加トラック購入の参考にしてください。さて、シーズンで最も使われているトラックはどれか=今買うべきトラックはどれだ!?

-レイアウト違いは考慮せずトラックごとにカウントしています
-Funシリーズでの繰り返し開催は1回としてカウントしています
-Fixed/Open両方開催があれば双方をカウントしています
-Proライセンスが必要なシリーズやチーム用シリーズはカウントしていません

2015s1tracks
開催カレンダーと開催数ランキングはこちらで確認できます。 (Google Drive スプレッドシート)

なお、無償コースを除くと、ロード/オーバルを合わせた総合開催数の上位は、 1位タイ Daytona 2011、Road Atlanta、3位 Iowa、4位タイ Spa, Watkins Glen でした。

Interlagos=Autodromo Jose Carlos Pace
Mosport=Canadian Tire Motorsports Park
Spa=Circuit de Spa-Francorchamps
Montreal=Circuit Gilles Villeneuve
COTA=Circuit of the America
Zolder=Circuit Zolder
Laguna Seca=Mazda Raceway Laguna Seca
Panorama=Mount Panorama Circuit
NHMS=New Hampshire Motor Speedway

※今後もiRacing側で変更がある可能性があります。また、間違いを見つけたら教えてください

2014 season 4

2014/10/28からの2014シーズン4に向けて、各開催シリーズのレーススケジュールが発表されました
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3278485.page

6週間の短縮開催(※参照: iRacing年間シーズンの変更について)ではありますが、トラック別の開催数を集計してみましたので、追加トラック購入の参考にしてください。

さて、シーズンで最も使われているトラックはどれか=今買うべきトラックはどれだ!?

-レイアウト違いは考慮せずトラックごとにカウントしています
-FunシリーズやRookieシリーズもカウントしています
-Fixed/Open両方開催があれば双方をカウントしています
-Proライセンスが必要なシリーズはカウントしていません

2014s4tracks
開催カレンダーと開催数ランキングはこちらで確認できます。 (Google Drive スプレッドシート)

なお、ロード/オーバルを合わせた総合での開催数トップ3は、 1位 Gateway(新トラック)、2位 Watkins Glen、3位 Lucas Oilでした。

Interlagos=Autodromo Jose Carlos Pace
Mosport=Canadian Tire Motorsports Park
Spa=Circuit de Spa-Francorchamps
Montreal=Circuit Gilles Villeneuve
COTA=Circuit of the America
Zolder=Circuit Zolder
Laguna Seca=Mazda Raceway Laguna Seca
Panorama=Mount Panorama Circuit
NHMS=New Hampshire Motor Speedway

※今後もiRacing側で変更がある可能性があります。また、間違いを見つけたら教えてください

2014 season 3

2014/07/29からの2014シーズン3に向けて、各開催シリーズのレーススケジュールが公開されました
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3264178.page

iRJA では久しぶり(2013s1以来!!)にトラック別の開催数を集計してみましたので、追加トラック購入の参考にしてください。さて、シーズンで最も使われているトラックはどれか=今買うべきトラックはどれだ!?
(今後もiRacing側での修正が発生する可能性もあります。また、間違いを見つけたら教えてください)

-レイアウト違いは考慮せずトラックごとにカウントしています
-FunシリーズやRookieシリーズもカウントしています
-Fixed/Open両方開催があれば双方をカウントしています
-Proライセンスが必要なシリーズはカウントしていません

2014s3tracks
開催カレンダーと開催数ランキングはこちらで確認できます。 (Google Drive スプレッドシート)

なお、ロード/オーバルを合わせた総合での開催数トップ3は 1位 Watkins Glen、2位 Mid-Ohio、3位 Sebringでした。

Interlagos = Autodromo Jose Carlos Pace
Mosport = Canadian Tire Motorsports Park
Montreal = Circuit Gilles Villeneuve
COTA = Circuit of the Americas
Panorama: Mount Panorama Circuit
NHMS: New Hampshire Motor Speedway

Schedule

2014シーズン2 のスケジュール予告が出ています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3246568.page

  • GT3シリーズにBMW Z4 GT3が加わります
  • Global Challengeシリーズ(Caddy + KIA)はFixedシリーズになります
  • クラスC Street StockシリーズはFixedシリーズになります
  • Circuit of the AmericasとLucas Oil Racewayがカレンダーに加わっています

2014s1 schedule

次期シーズンのオフィシャルシリーズのレースカレンダー案が案内されました。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3233032.page

  • Legends Road RacingシリーズがAdvanced Rookieロードシリーズとして
  • C-specを使ったRuf CupシリーズをクラスCロードシリーズで
  • クラスCロードシリーズのGrand Amシリーズを一時的にiRacing World Sports Car Seriesと呼びRuf C-SpecとDPで。IMSAと最終形を協議していく。
  • 新ビルド後、Super Late Model SeriesをクラスCオーバルシリーズで、フルコースコーションあり
  • 新しいiRacing GT3 ChallengeシリーズをMcLarenとRuf trackのGT3クラスとして、クラスBロードシリーズで

World Tour

World Tourイベント iRacing Brazilian Grand Prix について詳細がアナウンスされたので、World Tourページに追記更新しています。Open Practice及び予選は本日から始まっていますよ。
http://www.shupop.com/iracing/2013/01/05/2013worldtour/#brazilgp

追記: 当初50%の36周とされていましたが71周に改められたようです

World Tour

World Tourイベント Talladega 500 について詳細がアナウンスされたので、World Tourページに追記更新しています。
当初アナウンス内容から変更された点もありますので確認を。
http://www.shupop.com/iracing/2013/01/05/2013worldtour/#dega

2013 season 1

1/29(火)からの新しいシーズン、2013 season 1のオフィシャルシリーズカレンダーが発表されています。
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/2469536.page

前回2012 season 4では管理人が時間とれずにこの掲載をできなかったのですが、2012 season 3までと同様に、開催シーズンで最も使われているトラックはどれか=今買うべきトラックはどれだ!? をまとめてみました(今後もiRacing側での修正が発生する可能性もあります。また、間違いを見つけたら教えてください)。

2013s1trackrank

開催カレンダーと開催数ランキングはこちらで確認できます。 (Google Docs)

ランキング以外も含めたカレンダーハイライト:

  • 多くのシリーズで毎時間レース開催
  • Interlagosが第2週以降でカレンダーに登場
  • Lotus 49がクラスCマシンとして登場
  • Grand AmシリーズはMustangに代えてMcLaren MP4-12C GT3
  • HPD ARX01cはFixed SetupのProto&GTシリーズのみに
  • クラスC以上になるとルーキー4週間シリーズへの参加できません
  • NASCAR A (Cup) シリーズは新車リリース後の開催で、Chevy SSとFord Fusionの1クラスマルチカーシリーズ
  • NASCAR A (Cup) シリーズでPro輩出対象となるのはOpen Setupシリーズのみ
  • オーバル開催の多い追加購入トラックは、Iowa, Richmond, Phoenix
  • ロード開催の多い追加購入トラックは、Spa, Suzuka, Watkins Glen, Zolder, Interlagos, Mid Ohio

注:

  • Funシリーズ、Rookieの4週開催シリーズは繰り返し開催のため、使用トラックを各1回ずつとしてカウントしています
  • 同一クラスでOpen Setup/Fixed Setupの両シリーズが開催される場合、今回から片方だけカウントするようにしました
  • Proライセンスが必要なシリーズはカウント対象としていません
  • その他のシリーズでは、レイアウト違いや複数回開催を含め、使用回数分カウントしています
  • 本記事は日本時間 1/15 午前時点での発表内容を元にしています
  • ロード/オーバル両開催を合わせた総合ランクと、ロード/オーバルそれぞれでのランキングを掲載しています
  • 本資料は追加トラックを購入する際の目安にできるように作成しており、周回数やレイアウト、Day/Night等には触れていません

2013/01/16,18,20 更新:

  • 一部シリーズ(SK,Tour,F1)で開催トラックの入替があります。
    SK w3 Chicagoland -> Bristol, w10 Texas -> Texas Legends -> Stafford full
    Tour w5 Chicagoland -> Concord, w7 Michigan > USA
    F1 w2 Mosport -> Silverstone
    GTCup(Sol&Jetta&MX5C) w1 Charlotte -> Daytona, w6 Okayama -> Charlotte, w7 NHMS -> Phillip Island, w9 Lime Rock -> Laguna Seca, w11 Barber -> Zolder
    Lo79 w1 Oulton Park -> Brands Hatch, w3 Silverstone -> Road America, w9 Sebring -> Mosport, w10 Pocono -> Road Atlanta, w12 VIR -> Oran Park
  • NASCAR B/Cシリーズのレース長が “若干長く” (2012s4よりは短め) 設定しなおされています。
    初版では開催間隔の狭め、かつレース同士が被らないよう短く、例えばコーションなしでNASCAR Cで30分、Bで45分、Aで60分と設定し、系統的なシリーズ体系とタイミングよくレースに出会いやすいスケジュールを目指していた。長いレースはより上位のクラスで。
  • IndyCarシリーズがOval/Road共に隔週開催から毎週開催となり周回数も増加
  • 使用回数ランキング上位も変動あり

Special Events

2013年のワールドツアー開催についてアナウンスがありましたので、以下の表に記しています。今年はすべてのイベントで、基本的に、土曜日の 02:00 GMT(日本時間 土曜am11時)、19:00 GMT(同 日曜 am4時)の 2レースで開催予定とのこと。
昨年の開催で参加者が伸びなかったイベントが削除されていますが、コンテンツが準備でき次第(つまり新コンテンツでの開催)、このリストに加わるイベントもあるようです。

continue reading…

World Tour

World Tourイベント iRacing.com Petit LeMans の開催内容が発表されましたので、World Tourページに追記更新しています。
日本では、10/22 月曜日の午前5時から WU 15分の後に150分レース、チェッカーが AM 7:45以降になりますから、ちょっと難しいですよね…

http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#petit

World Tour

Lotus 49がリリースされたらWorld TourをZandvoortで開催するよ、と予告がなされています。
13 Weekにできるといいね、ということですので今から楽しみですね ;)

Jim ClarkがFord DFVエンジンを搭載したLotus 49をデビューウィンさせた1967年オランダGP

World Tour

World Tourイベント Talladega 500 の開催内容が発表されましたので、World Tourページに追記更新しています。今回はツイッターハッシュタグまでアナウンスされました。

http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#dega

2011 Talladega Aaron’s 499 での熱いフィニッシュ

2011 Talladega Good Sam Club 500でのクラッシュ集

World Tour

iRacing World Tour “iRacing.com Phillip Island 500k” の開催内容が発表されましたので、World Tourページに追記更新しています。

http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#pi500

追記:当初ローリングと発表されたスタート形式はスタンディングスタートに修正されました。

2011 L&H Phillip Island 500ハイライト

World Tour


F1ベルギーGPに合わせて開催されるiRacing World Tour “iRacing.com Belgian Grand Prix” の開催内容が発表されましたので、World Tourページに追記更新しています。

http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#spagp

World Tour

IndyCar Mid-Ohioに合わせて、iRacingでもWorld Tour “iRacing.com Mid-Ohio 100” の開催が追加されました。
開催内容はWorld Tourページに追記更新しています。

http://www.shupop.com/iracing/2011/12/23/2012-worldtour-and-tournaments/#midohio100

13th Week

Official Series

クラスB以下のメンバーにはこの13週がライセンス昇格条件を満たす最後のチャンス – ルーキーは出走回数を稼ぐことができますし、それ以上のクラスであればSRを上げる最後のチャンスですね。以下のオフィシャルシリーズが予定されているようです。

OVAL ROAD
Legends Cup ’34 Ford Legnds Mazda Cup Mazda MX5 Cup&Roadster
South Boston
Thompson
Oxford Plains
Lanier
USA
Charlotte (Legends)
Lime Rock
Charlotte (Road)
Okayama (Long&Short)
Summit Point (Jefferson reverse)
Laguna Seca

24h du Fun

SRやiRに作用しないファンシリーズとしては以下が予定されているようです。

  • 24h du Fun 1: Legends, Street Stock, Late Modelのクラス分けなし最大60台混走レース at Road America
  • 24h du Fun 2: Chevy Silveradoでのシリーズ: Langley (3日間) South Boston (4日間)
  • 24h du Fun 3: Impala A, B, Silveradoクラス別グリッドでの混走レース at Daytona
  • 24h du Fun 4: Impala Bでのロードシリーズ: Road America (3日間) Watkins Glen Cup (4日間)
  • Carburetor Cup: Impala A at Talladega
  • Formula Fun: Williams FW31 at Zandvoort

World Tour

ひとつ前の記事で紹介したとおり、週末には 2つのWorld TourイベントがIndianapolis Motor Speedwayにて開催されますので、そちらもどうぞ!

World Tour

Riley Daytona PrototypeとFord Mustangの混走となるGrand-Am Showdown と、 Chevrolet Impala Cupでの Brickyard 400 について、開催内容が発表されましたので、2012 World Tourページに追記して更新しています。リンク先をご覧ください。
この2つのイベントは 7/28-29、日本時間での土曜午前と深夜にダブルヘッダーで開催されます。